百年のあとさき 「米澤弘安(ひろやす)日記」の金沢
- 砺波 和年 著
- 明治末から大正期の金沢で行われた習俗、娯楽、信仰、食など暮らし一般を著した。著者は元北國新聞記者。象嵌(ぞうがん)職人の米澤弘安が著した日記の中に、母親が孫の病気回復を願い日中、浅野川七つ橋渡りをしたとする記述を見つけ、今日の様相とまったく違うことから、他の部分も当時の北國新聞記事と照合するなど丹念に読み解いた。「歯痛地蔵」「イタダキ」など約100年前の金沢を表す77のテーマに沿い、随筆風にまとめられている。
- 郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
- 四六判 320 13/05 978-4-8330-1936-1
- 送料 300円