新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
»
»»
南東北名山ガイド 泉ヶ岳・船形山
河北新報出版センター
河北新報出版センター
船形連峰は、奥羽山脈の中央部にある山塊で、山形県から宮城県の広い範囲に裾野を広げている。連峰の中でも泉ヶ岳の知名度は群を抜いており、季節を問わず多くのハイカーが訪れる宮城県を代表する山だ。美しい原生林、沢歩き、雪山、超ロングコースなど、11コースにプラス3コースを紹介する。巻末には登山コース周辺で観察できる花図鑑も収録。
山歩き・ハイキングガイド
A5判 80 21/04 978-4-87341-413-3
原発票流 福島第1事故10年
河北新報社編集局編
河北新報出版センター
「最悪」の原子力事故から10年。教訓は生かされているのか。 多角的な検証、縦横無尽な筆致で高く評価された河北新報の連載企画を書籍化
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5判 192 21/07 978-4-87341-415-7
在宅介護&高齢者ホームのすべて2022
東海通信社/発行
中日新聞社
知りたい情報が満載!東海地方の介護&ホーム最新ガイド 介護が必要になったとき、まずはどうしたらよいか、誰に相談したらよいか、どこのホームがよいかなど、不安はさまざま。また住まい方の多様化で、高齢者ホームにもさまざまな選択肢があります。本誌は介護について誰もが知りたい内容をぎゅっと凝縮した、初心者にぴったりの一冊です。
健康・福祉
A4判(変型) 124 21/11 978-4-8062-0783-2
本体価格 909円+税
四季彩―名古屋88景
木村 昭彦/文 高藤暁子/絵
中日新聞社
~名古屋の四季 絵と文で巡る~ シニア向け情報紙「ローズ」の1面で2014年から2021年まで連載されたエッセイ「四季彩」。 名古屋の春夏秋冬折々の風景や行事を、その歴史、人々のかかわりなどさまざまな角度から描き、人気を博しました。 添えられた絵は、どこか懐かしさを感じるとともに心和ませます。 書籍は連載全88回を収めた完全保存版。表紙絵は新たに描き下ろしました。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A5判 184 21/11 9784806207870
本体価格 1000円+税
名市大ブックス⑨ いのちを守る高度・専門医療 ~東部医療センターの挑戦~
名古屋市立大学 編
中日新聞社
「断らない」救急を使命とし 安全・高度な医療を提供する 東部医療センターの挑戦 社会の変容とともに、増加する病気の種類、その原因、そして治療法も変化していきます。 高度で先進的、かつやさしい医療提供を目指す東部医療センターの医師たちが、 身近な病気をどうとらえ、どう対処したらよいかを、わかりやすく説明します。 肺の病気の原因/鼻とその周囲の病気/気胸/骨折/関節の痛み/パーキンソン病/ペースメーカー/脳卒中/尿路感染症/薬用植物 ほか
健康・福祉
A5判 152 21/11 9784806207887
本体価格 1000円+税
名市大ブックス⑩ 地域に根ざし、寄り添う医療 ~西部医療センターの挑戦~
名古屋市立大学 編
中日新聞社
がん診療連携拠点病院であり 周産期センターを持つ 西部医療センターの挑戦 市民に寄り添い信頼される病院として、周産期母子医療と陽子線治療の専門施設を備える西部医療センター。 妊娠・出産や痛みがなく体にやさしいがん治療、さらに衛生学や災害時の対処法など、 安心な暮らしを支える医療をご紹介します。 頭痛/甲状腺の病気/子どもの鼻血・青あざ/がん治療あれこれ/肝臓病予防/病理診断/男性不妊症/帝王切開/衛生学/災害に備える など
健康・福祉
A5判 160 21/12 9784806207894
本体価格 1000円+税
大和路 古事記を巡る
和田 萃著/牡丹 賢治写真
奈良新聞社
和田萃(わだ・あつむ)・京都教育大学名誉教授が古事記編さん1300年を記念し、平成23年8月から24年11月まで奈良新聞に連載した記事に加筆、さらに古事記の編者として知られている太安万侶ゆかりの多(おお)神社・多忠記宮司との対談などを加え、1冊にまとめました。和田名誉教授は日本古代史の第一人者。写真は弊社の牡丹賢治(関西写真記者協会会員)が撮影しました。
郷土の歴史(江戸時代以前)
A4判 54P 13/03 978-4-88856-117-4
本体価格 1000円+税 送料 310円
今、古代大和は
石野 博信著
奈良新聞社
奈良県香芝市二上山(にじょうさん)博物館の名誉館長である著者は、橿原考古学研究所の副所長を務めるなど、長年にわたって発掘調査に携わってきた豊富な知識・経験と、卓越した視点から「古代大和」の謎を読み解き、分かりやすい文章で解説、読者を「考古学の世界」に引き込みます。後半は最新の発掘成果も踏まえた著者のコラム集を収録。今、行われている古代大和の発掘情報がよく分かる、歴史・考古学ファンの期待に応える一冊です。
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
A5判 275P 14/11 978-4-88856-131-0
本体価格 1800円+税 送料 360円
日本民家のつくりと農山村文化
栗野 圭司著
奈良新聞社
日本民家の原点である農家のつくりを、奈良・宇陀地域の調査事例とともに詳しく解説。急速に変化し失われつつある明示から昭和中期の農山村文化を記録、紹介しています。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
A5判 197P 15/01 978-4-88856-132-7
本体価格 1980円+税 送料 310円
雪降り止まず ~国鉄型除雪車活躍の記録~ 西村浩一写真集
西村 浩一写真・著
奈良新聞社
アマチュアながら豪雪と戦う除雪車の活躍(鉄道写真の中で一番過酷なジャンルといわれる)を長年にわたって追い続けてきた鉄道写真家である著者が、その雄姿を一冊の写真集にまとめました。国鉄技術陣が、北国の暮らしを守るため、総力を挙げて開発した歴代の除雪用ディーゼル機関車を多数収録。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
AB判変形 59P 15/06 978-4-88856-133-4
本体価格 1800円+税 送料 310円
飛鳥・藤原 写真でつづる宮都(きゅうと)の今昔
上田 安彦写真・文
奈良新聞社
世界遺産登録を目指す飛鳥・藤原地域を取り上げ、1965年から現在まで半世紀にわたって撮り続けた写真400点余りを掲載。中には72年発掘当時の高松塚古墳(明日香村)の姿も。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A5判 137P 15/01 978-4-88856-136-5
本体価格 1700円+税 送料 310円
「憲法十七条」広義 -〝和魂〟〝漢才〟の出あいと現代的意義-
永﨑 孝文著
奈良新聞社
聖徳太子の十七条憲法の各条文を中国の古典と比較、考察しながら現代的意義を探ります。
郷土の歴史(江戸時代以前)
A5判 361P 16/06 978-4-88856-139-6
本体価格 2000円+税 送料 360円
今昔(いまはむかし) 奈良名所
森下 惠介著
奈良新聞社
江戸から明治にかけての奈良巡りを当時の定番ルートで追体験してみませんか。土産物の錦絵や絵葉書も多数収録、見て読んで楽しめる案内所です。
郷土の歴史(明治以後)
A5判 口絵26P本文75P 17/01 978-4-88856-144-0
本体価格 1500円+税 送料 310円
Nara-Isuien Garden 奈良・依水園 静寂の名庭、四季の彩り 英訳付き
上田 安彦写真・文
奈良新聞社
外国人にも人気の高い名勝・依水園(奈良市)を12年余りにわたって撮影しました。外国の方にも親しまれるよう本文に英訳も掲載、四季を通して写真家が捉えた日本庭園の美しさを、存分に味わえます。
その他のガイド(レジャー)
A5判 カラー79P 17/03 978-4-88856-143-3
本体価格 1500円+税 送料 310円
続 出会い大和の味
奈良の食文化研究会著
奈良新聞社
奈良県内の郷土料理や食材に加え、新しく誕生した「大和の味」を同会が取材、執筆。
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
A5判 251P 17/01 978-4-88856-147-1
本体価格 1500円+税 送料 310円
絵解き 融通念仏縁起
阿波谷 俊宏著
奈良新聞社
奈良市にある徳融寺老院の著者が、平安時代末に良忍(りょうにん)上人が開いた融通念仏の教えや霊験について、室町から江戸時代の絵巻を読み解きます。
民話・昔話
B5判 84P 18/04 978-4-88856-150-1
本体価格 1200円+税 送料 310円
おとなのアスカ巡り
沢田 立夫著
奈良新聞社
元高校教師の著者が、1995年ごろに冊子に寄稿した飛鳥に関するエッセー23話を集約。歴史、地理、考古、文化、民俗など、さまざまな事柄について軽妙に語ります。
その他
A5判 154P 18/08 978-4-88856-153-2
本体価格 1200円+税 送料 310円
奈良・宇陀(うだ)「森野旧薬園(もりのきゅうやくえん)」
上田 安彦写真・文
奈良新聞社
森野旧薬園(宇陀市大宇陀上新、国指定史跡)は、享保14(1729)年、代々この地で葛を製造していた森野家の10代当主・通貞(みちさだ)が開園。今も250種ほどの薬草が大切に育てられています。通貞が描いた写生図「松山本草」や森野家に伝わる鉱物コレクション「石薬類標本」などの貴重な資料、園周辺の魅力的な観光スポットなども収めました。
郷土の植物
A5判 115P 19/06 978-4-88856-155-6
本体価格 1700円+税 送料 310円
奈良きたまち 異才たちの肖像
安達 正興著
奈良新聞社
奈良市の旧市街「奈良町」の北側「きたまち」に関係する、郷土の隠れた偉人4人に光を当てた意欲作。平城宮跡の保存に尽力した棚田嘉十郎、茶の湯の祖・村田珠光、孤高の仏師・竹林高行、戦前の語学の天才・宮武正道を取り上げ、知られざる郷土の偉人たちの実像に迫った労作
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 447P 19/10 978-4-88856-156-3
本体価格 1500円+税 送料 360円
一度は訪ねたい万葉のふるさと -近畿編(下)-
二川 曉美著
奈良新聞社
近畿地方の万葉故地を12コース(上巻、下巻各6コース)に分け、散策に必要なガイドブックです。①倉橋・忍阪②阿騎野③恭仁京④宇治⑤大津宮⑥蒲生野のコースごとに地図を付けています。
山歩き・ハイキングガイド
四六判 口絵3P本文445P 20/07 978-4-88856-161-7
本体価格 2500円+税 送料 360円
一度は訪ねたい万葉のふるさと -近畿編(上)-
二川 曉美著
奈良新聞社
近畿地方の万葉故地を12コース(上巻、下巻各6コース)に分け、散策に必要な情報をまとめたガイドブックです。①和歌の浦②住吉③明石④二上山⑤葛城古道⑥吉野・宮滝のコースごとに地図を付けています。
山歩き・ハイキングガイド
四六判 口絵3P本文443P 20/07 978-4-88856-160-0
本体価格 2500円+税 送料 360円
コラム徒然草(つれづれぐさ) 奈良から
山下 栄二著
奈良新聞社
奈良新聞1面コラム「國原譜」に足掛け22年の間に書いた珠玉の177編をまとめました。筆写はクラシック音楽(特にオペラ)と映画に造詣が深く、スポーツにも精通。幅広い分野に言及、軽妙洒脱な文章が魅力です。日本ペンクラブ会員。
その他
A5判 205P 21/07 978-4-88856-166-2
本体価格 1200円+税 送料 310円
澁澤榮一 筆写「論語」【復刻版】
橋本 育弘解題
奈良新聞社
澁澤が「論語」全文を筆写・複製して、昭和2年ごろ、知友に贈ったものを原寸大で復刻したものです。「論語」は、澁澤が終生信奉して渝(かわ)ることのなかった書です。達筆な澁澤の書は、筆写しようとされる方の良いお手本になると思われます。
その他
B5判 212P 21/11 978-4-88856-169-3
本体価格 1500円+税 送料 360円
詩集 南都憂愁
山添 孤鹿著
奈良新聞社
平城宮跡や東大寺、薬師寺など、奈良の名所・旧跡・社寺・年中行事を舞台に、多数の野鳥や動物を登場させて、地元愛に満ちた詩想を展開。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 104P 21/12 978-4-88856-170-9
本体価格 1400円+税 送料 310円
記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集
一般社団法人共同通信社
株式会社共同通信社
初版は1956年のロングセラー商品が、6年ぶりの大改訂。自治体・企業の広報担当者からWEBライターまで、文章を書くすべての人に送る、日本語用字用語集の決定版。
年鑑・事典・人物事典
新書判 752 22/03 978-4-7641-0733-5
本体価格 1900円+税
««
«
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL