新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
»
»»
島根県人名鑑
山陰中央新報社編
山陰中央新報社
島根県内外で活躍した政・経済界、教育、文化、スポーツ、医療、農林水産などあらゆる分野の6100人のデータを掲載。
年鑑・事典・人物事典
B5判 1206P 92/10 4-87903-023-6
本体価格 24,272円+税 送料小社負担
信の一筆3 平和コラム
高橋 信雄
平和、社会、文化など幅広い分野を切取った235編。被爆地から平和の尊さを訴えるメッセージ。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
B6判 382P 13/06 978-4-904561-69-0
本体価格 1,000円+税 送料実費
白球 夢を追う みやぎ・野球人の軌跡
高橋 義夫・五十嵐 直治著
河北新報出版センター
高校、大学野球から大リーグまで宮城に縁のある野球人366人が登場。宮城の野球人脈が分かる一冊。
教育・スポーツ
四六判 262P 12/10 978-4-87341-283-2
本体価格 1000円+税
梟の花唄 せんだい 四季を遊ぶ
管野 邦夫著
河北新報出版センター
野の花と遊ぶ石彫のフクロウを撮ったフォトエッセイ。フクロウが語りかける言葉が楽しい。四季の植物156種が登場する。著者は仙台市野草園名誉園長。
郷土の植物
四六判 176P 12/12 978-4-87341-284-9
本体価格 800円+税
地名は知っていた〈上〉 気仙沼~塩竈 津波被災地を歩く
太宰 幸子著
河北新報出版センター
被災地には津波に関わる地名が残されている。次世代に伝えたい古くからの地名、上下巻あわせて140カ所を訪ねる。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 224P 12/12 978-4-87341-285-6
本体価格 800円+税
音読シリーズ 阿波の民話 第10集 子どもから大人まで
湯浅 良幸編
徳島新聞社
「脳トレにチャレンジ」東北大の川島隆太教授の推奨をうけ毎日本紙に連載中の第10弾。毎回82話程度掲載。
民話・昔話
B5 169 12/12 978-4-88606-1430
本体価格 952円+税 実費
地名は知っていた〈下〉 七ヶ浜~山元 津波被災地を歩く
太宰 幸子著
河北新報出版センター
被災地には津波に関わる地名が残されている。次世代に伝えたい古くからの地名、上下巻あわせて140カ所を訪ねる。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 224P 12/12 978-4-87341-286-3
本体価格 800円+税
牡鹿半島は今 被災の浜、再興へ
鈴木 孝也著
河北新報出版センター
東日本大震災で甚大な被害を受けた牡鹿半島の各浜は今どうなっているのかを伝える。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六判 176P 13/01 978-4-87341-290-0
本体価格 800円+税
音読シリーズ 阿波の民話 第11集 子どもから大人まで
湯浅 良幸編
徳島新聞社
「脳トレにチャレンジ」東北大の川島隆太教授の推奨をうけ毎日本紙に連載中の第11弾。毎回82話程度掲載。
民話・昔話
B5 169 13/04 978-4-88606-146-1
本体価格 952円+税 実費
とうほく方言の泉〈上〉 ことばの玉手箱
小林隆、志村文隆、櫛引祐希子、遠藤仁、武田拓、澤村美幸 共著
河北新報出版センター
河北新報に連載された「とうほく方言の泉」から800項目を厳選。ア〜カ行から始まる方言を266収録。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 282P 13/09 978-4-87341-294-8
本体価格 1000円+税
音読シリーズ 阿波の民話 第12集 子どもから大人まで
湯浅 良幸編
徳島新聞社
「脳トレにチャレンジ」東北大の川島隆太教授の推奨をうけ毎日本紙に連載中の第12弾。毎回82話程度掲載。
民話・昔話
B5 169 13/08 978-4-88606-147-8
本体価格 952円+税 実費
とうほく方言の泉〈中〉 ことばの玉手箱
小林隆、志村文隆、櫛引祐希子、遠藤仁、武田拓、澤村美幸 共著
河北新報出版センター
河北新報に連載された「とうほく方言の泉」から800項目を厳選。カ〜ナ行で始まる方言を267収録。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 284P 13/09 978-4-87341-295-5
本体価格 1000円+税
とうほく方言の泉〈下〉 ことばの玉手箱
小林隆、志村文隆、櫛引祐希子、遠藤仁、武田拓、澤村美幸 共著
河北新報出版センター
河北新報に連載された「とうほく方言の泉」から800項目を厳選。ナ〜ワ行で始まる267を収録。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 292P 13/01 978-4-87341-296-2
本体価格 1000円+税
音読シリーズ 阿波の民話 第13集 子どもから大人まで
湯浅 良幸編
徳島新聞社
「脳トレにチャレンジ」東北大の川島隆太教授の推奨をうけ毎日本紙に連載中の第13弾。毎回82話程度掲載。
民話・昔話
B5 169 13/12 978-4-88606-148-5
本体価格 952円+税 実費
月を見あげて
佐伯 一麦著
河北新報出版センター
月を友とする仙台市の作家・佐伯一麦さんが贈る珠玉のエッセー。 河北新報夕刊で好評連載中の随想、初回から70回までを収録。著者撮影の写真にも注目。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 176P 13/09 978-4-87341-299-3
本体価格 800円+税
エミシとヤマト 鉄と馬と黄金の争奪
千城 央(ちぎ・ひさし)著
河北新報出版センター
エミシの真実に迫る。遺跡調査、大陸との比較や当時の気象など最近の研究成果を基に斬新な考察を加え、エミシ等身大の姿を浮き彫りにする。
郷土の歴史(江戸時代以前)
A5 262P 13/10 978-4-87341-304-4
本体価格 1500円+税
徳島の海釣り 空撮ポイントガイド238
徳島新聞社
徳島新聞社
徳島県沿岸の磯釣りポイントを空撮でオールカラーで紹介。香川県の三本松から鳴門、小松島、阿南、海部、高知県境までと兵庫県の沼島も収録。各磯のポイント、潮の流れ、渡船一覧も掲載。
釣り(海釣り・渓流釣り)
A4 243 13/01 978-4-88606-144-7
本体価格 3,800円+税 実費
よもやま探訪記「仙台人」気質
石澤友隆著 絵・村上典夫/小崎隆雄
河北新報出版センター
「ずるい」「よそ者にそっけない」と嫌われる半面、「人情に厚い」「面倒見がよい」と好評価で語られることもある仙台人。その本当の姿は?
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
272P 13/10 978-4-87341-303-7
本体価格 1500円+税
徳島賛画 阿波路イラストぶらり旅 2007~2012
福井 章・画
徳島新聞社
県内観光地を巡りオールカラーイラストで紹介。各地の紹介も。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A4判 横 125 13/04 978-4-88606-145-4
本体価格 3,600円+税 実費
女の文箱 わたしの句読点
河北新報社編集局編
河北新報出版センター
河北新報くらし面の女性限定投稿欄「ティータイム」から、東日本大震災後の2年間に掲載された1400編の中から253編を選び、紹介します。
その他
四六判 284P 13/08 978-4-87341-298-6
本体価格 1000円+税
愛郷者 伊波普猷 戦略としての日琉同祖論
石田正治 著
沖縄タイムス社
沖縄人としての「種族的自尊心」をもつ愛郷者は、なぜ日琉同祖論を主張し同化を説いたか。半世紀にわたる思索の全体像を解き明かした労作。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 660P 10/09 978-4-87127-199-8
本体価格 6,000円+税 送料 450円
沖縄の鉄道と旅をする ケイビン・ゆいレール・LRT
ゆたか はじめ 著
沖縄タイムス社
戦火に消えたケイビン鉄道、沖縄都市モノレール、現代型の路面電車LRTを紹介。沖縄の鉄道とともに未来・過去・現在を旅するエッセー。
その他
四六 258P 13/08 978-4-87127-210-0
本体価格 1,900円+税 送料 290円
絵本 おきなわのわらべうた
儀間比呂志 著
沖縄タイムス社
沖縄を代表する版画家による、わらべうたをイメージした版画27点に、うちなあぐち・日本語・英語の歌詞を併載。巻末に楽譜も掲げている。
民話・昔話
AB変 52P 99/01 4-87127-134-X
本体価格 2,400円+税 送料 340円
ケガをしない体づくり Quality Of Lifeメソッド
池原英樹 著
沖縄タイムス社
バランスの取れた体づくりを指南する実用書。沖縄伝統空手の動きを核にした、著者独自のトレーニング方法を写真付きで解説。
健康・福祉
B5 42P 12/12 978-4-87127-207-0
本体価格 1,000円+税 送料 210円
光源を求めて 戦後50年と私
大城立裕 著
沖縄タイムス社
沖縄初の芥川賞作家として沖縄の文化シーンをリードしながら、公務員としても沖縄の諸問題に関わり、発言してきた著者の自伝的回顧録。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六 348P 97/07 4-87127-120-X
本体価格 2,500円+税 送料 340円
««
«
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL