新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
»
»»
よみがえる金沢城1 450年の歴史をあゆむ
金沢城研究調査室 編
北國新聞社
金沢城の歴史を分かりやすく紹介する本書を増刷。河北門や橋爪門など金沢城の復元整備事業が城への関心を一層高め、解説書の人気にもつながっているとみられる。 巻頭には藩政期前期と後期の城全体を俯瞰(ふかん)できる「パノラマ図解」がイラストで掲載されており、県が北陸新幹線対策の目玉として復元整備する玉泉院丸の位置や形など当時の様子もよく分かり、往時の金沢城のイメージが膨らむようになっている。
郷土の歴史(江戸時代以前)
A4判 160P 13/01 978-4-8330-1908-8
送料 300円
時鐘 2012(平成24)年版
北國新聞論説委員会 編著
北國新聞社
創刊120周年を記念し、昨年1年間に掲載した本紙1面コラムをまとめた。 「時鐘」は政治や経済、文化、スポーツなどの多岐にわたる話題を、ふるさとの視点に立ち、450字前後の文でまとめている。ロンドン五輪、師走(しわす)総選挙、松井秀喜選手の引退などの話題が取り上げられている。読みがなも丁寧につけ、新聞が発行されなかった10日分を除く356日分を収録した。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A6変形判 364P 13/02 978-4-8330-1916-3
送料 300円
廓のおんな
井上雪 著
北國新聞社
1980(昭和55)年に初版したノンフィクション。 8歳から東の廓(現在のひがし茶屋街)に暮らす置き屋の女将(おかみ)を主人公に、芸の道に厳しく、艶(あで)やかに生き抜いた80余年の生涯が井上氏の綿密な取材によって活写され、花街の歴史や暮らしが詳しく記録されている。 99(平成11)年に68歳で亡くなった井上氏の代表作に挙げられ、81年には大宅壮一ノンフィクション賞佳作を受賞した。郷土の名作を集めた「名著シリーズ」として発行した。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 320P 13/02 978-4-8330-1919-4
送料 300円
金沢検定予想問題集2013
金沢経済同友会 協力
北國新聞社
毎年11月に行われている金沢検定に挑む初級から上級までの受験者に対応した力試しの330問をはじめ、2012年実施の検定をおさらいする「ワンポイント解説」などを掲載している。 予想問題は「歴史」「文学」など12分野。検定を主催する金沢経済同友会の協力で、2012年の各級の全問題と解答を収録したほか、難問だった初級42問、中級35問、上級33問のポイントを要約。前田利家の出世の歩みや幕末の主な出来事などを年表でまとめたページも設けた。
その他
変形四六判 346P 13/02 978-4-8330-1917-0
送料 300円
女の心仕事 暮らし12か月
千代芳子 著
北國新聞社
季節や暦、風習と深く結びついた昭和の金沢の暮らしが女性ならではの視点と滋味豊かな文章で描かれ、郷土の生活文化を伝える1冊となっている。 1月から12月まで節句や旬の味、花、しきたりなどを話題に計96のエッセーを掲載した。 1983(昭和58)年に初版され、同年、泉鏡花記念金沢市民文学賞を受賞した。郷土の名作を集めた「名著シリーズ」として発行した。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
四六判 328P 13/03 978-4-8330-1921-7
送料 300円
家族でたのしむ 北陸おでかけガイド '13-'14
北國新聞社 発行
北國新聞社
石川、富山、福井を中心とした遊び場607カ所を紹介したガイドブックの最新版。 今回は2013年に無料化され、「ふるさと紀行のと里山海道」となった能登有料道路と能越自動車道沿線を特集し、クーポン特典を過去最多の268施設に増やした。 巻頭特集は、世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」へ向かう「のと里山海道」、能越道の沿線スポットを楽しいイラストマップで紹介。全店クーポン付きで「能登丼」「高岡コロッケ」などご当地グルメ、東海北陸道と北陸道沿いの岐阜、愛知、滋賀、新潟の観光スポットも取り上げた。
その他のガイド(レジャー)
AB判 204P 13/04 978-4-8330-1922-4
送料 300円
これならできる断捨離10のレッスン
やましたひでこ、北林ちかこ 共著
北國新聞社
革新的な片づけ術として注目される「断捨離」の進め方を紹介する。 断捨離の提唱者で全国的に著名なやましたひでこさん(能美市)と、断捨離トレーナーの北林ちかこさん(金沢市)の共著となる。 徐々にステップアップするレッスン形式。初級編の財布、紙袋、冷蔵庫から始まり、バス・トイレ・洗面所、玄関、食器、衣類、リビング、寝室、本と10章にわたり具体的な進め方を示した。
その他
A5判 144P 13/03 978-4-8330-1927-9
送料 300円
なおちゃん
長谷節子 文、木村絵里子 絵
北國新聞社
中能登町の主婦である著者が26年前、交通事故で亡くした小学2年の長女、尚子さん=当時(8)=の思い出を回想し命の尊さを伝える絵本を増刷した。 本書には、上級生たちが広場で世話をする子犬を同級生と見に行った尚子さんが交通事故に遭った様子が描かれている。児童向けに事故の経緯や子を思う親の気持ちを易しい表現と短文調でつづり、同様の悲劇を繰り返さないでほしいという遺族の切なる思いが込められている。
その他
A5ワイド判 56P 13/03 978-4-8330-1932-3
送料 300円
風土を彫る 谷内正遠・木版画集
谷内正遠 著
北國新聞社
郷愁を誘うふるさとの風景を題材に活躍する、津幡町の版画家谷内正遠(たにうちまさと)さんの画集。柔らかな光や風、大地のぬくもりを感じさせる詩情豊かな約120点を収め、自然と人の深い結びつきを映し出す1冊となっている。 春耕間近い地元津幡の里山、旧制四高や浅野川界わいの金沢名所、加賀地方の田畑から仰ぐ霊峰白山など、北陸三県や北海道の風景を多色刷りで紹介している。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A4変形判 110P 13/03 978-4-8330-1926-2
送料 300円
わが家のアイドル写真集 幸せ運ぶペットたち
北國新聞社出版局 編
北國新聞社
本紙などで公募したペットの写真を1冊に。 飼い主だから撮影できたユニークなポーズ、表情豊かな写真1110点が笑いと癒やしを誘う内容となっている。 県内外から応募があり、まるで笑って見えるネコや、とぼけたように舌を出すイヌのほか、ウサギや鳥、ハムスターなど、表情やしぐさの愛らしいペットが数多く登場する。巻頭の「笑って和んで傑作セレクション」では、ナイスショット賞に選ばれた10点を含む22作品を紹介した。
郷土の動物
A5変型判 272P 13/03 978-4-8330-1931-6
送料 300円
のび太の「力」 一生懸命のんびりしよう
横山泰行 著
北國新聞社
漫画ドラえもんを題材に、欠点や失敗をクヨクヨせず悩み多い現代を生き抜くヒントをつづる。 本書は、漫画ドラえもんを研究テーマとする富大の横山泰行名誉教授が執筆した。 勉強もスポーツもだめ、いつもドラえもんに頼る劣等生の象徴のようなのび太が実はどんな困難に遭っても心が折れない柔軟性を持つという人間力を多角的に取り上げている。
その他
四六判 172P 13/04 978-4-8330-1929-3
OZITEN
Chiharu 著
北國新聞社
金沢市の元九谷焼絵付師である著者による、児童向けの絵本。 天使のまちからやってきたおじさん天使の「おじてん」が、悩んだり困っている子どもに愛と希望を届ける内容。色鮮やかに表現したストーリーと個性的なキャラクターが特徴で、命や絆、友情の大切さが描かれている。 飼っている犬と男の子のつながりを記した「たいせつないのち」と、病気で外に出られない男の子の話「みんなともだち」の2作品を収録し、ぬくもりを伝えている。
その他
A4判 72P 13/04 978-4-8330-1934-7
送料 300円
似顔絵あみぐるみを作ろう
木和田里美 著
北國新聞社
家族や友人らに似せた人形を編んで作るアイデア手芸を紹介する。ほほ笑ましさと手編みのぬくもりが広がり、見て楽しめモノ作りの喜びが伝わる1冊となっている。 人生の節目を祝う家族の贈り物や結婚式で客を迎えるウエルカムドール、ペット、干支(えと)の置物など作り手の思いで用途の広がる似顔絵あみぐるみの事例の数々をカラー写真で紹介し、編み方を解説している。
その他
A4変型判 64P 13/04 978-4-833-1930-9
送料 300円
死から生を考える
細見博志 編著
北國新聞社
金沢大学の総合科目「生と死を見つめて-死生学入門」のコーディネーターを務める同大医薬保健研究域教授の著者ら学内外の講師14人が幅広い観点から死と生の意味を問い掛け、生き方を見つめる機会となる講義内容をまとめた。 本書は金大の総合科目の教科書として使われる。宗教と医療、社会の三つの柱から多角的に死生観を考察し、「よく死ぬことはよく生きること」と言われる意味などを探っている。 04年1月に発刊した講義集を大幅に増補改訂した。
教育・スポーツ
四六判 384P 13/04 978-4-8330-1933-0
送料 300円
まるごと金沢 【改訂版】
北國新聞社 編
北國新聞社
金沢観光の見どころや飲食店、ホテル・旅館など計441カ所を紹介したガイドブック。 「まるごと金沢」は2009(平成21)年に初版を刊行し、3刷する人気本。改訂版は、2015年に迫った北陸新幹線金沢開業に向け、飲食店、旅館・ホテル、土産店など施設、店舗の掲載を増やし、データも大幅に更新している。 「金沢市内のみどころ」では、金沢を「兼六園・金沢城周辺」や「長町・香林坊・片町」「東山・主計町・卯辰山」など七つのエリアに分け、地図付きで、観光地やお店をカラー写真付きで紹介している。
その他のガイド(レジャー)
四六変型判 312P 13/04 978-4-8330-1928-6
送料 300円
金沢の気骨
山出保 著
北國新聞社
前金沢市長の著者が、市長として情熱を傾けたまちづくりの記録をまとめた。20年間にわたる市長在任中の業績の中から、城下町の個性である歴史と文化を生かした施策に焦点を当てている。 批判に耐えながら金沢21世紀美術館をつくり、城下町の景観と伝統を守ってきた足跡は、昔と今が同居する金沢の個性が磨かれた背景を教えている。地方分権を目指し、全国市長会長として小泉内閣と交わした丁々発止のやりとりや、旧町名の復活に取り組んだ経緯からは、金沢の風格にこだわる気概がにじみ出る。 好評につき、4刷した。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六判 312P 13/04 978-4-8330-1935-4
送料 300円
【新装版】北陸の古寺 上
井上雪 著
北國新聞社
静かなたたずまいに溶け込んだ人々の祈りの風景が著者の情感豊かな文章で描写されている。 初版は1983(昭和58)年に出され、北陸三県の37カ寺を紹介している。新装版は活字を大きくし、カラー写真の口絵を設けたほか各寺の写真も増やしたため、上下巻に分けた。 今回発行した上巻では、穴水の明泉寺や高岡の勝興寺、南砺の行徳寺など能登と富山県内の20カ寺を掲載した。 過去に出版して好評だった書籍を復活させる「名著シリーズ」の一つ。
その他
四六判 210P 12/05 978-4-8330-1869-2
送料 300円
【新装版】北陸の古寺 下
井上雪 著
北國新聞社
金沢、加賀、若狭、越前地方の17カ寺を対象に歴史を重ねた各寺の趣を作家の井上氏が情感豊かな文章で描いている。 過去に出版して好評だった書籍を復活させる「名著シリーズ」の一つで、初版は1983(昭和58)年に出された。新装版は活字を大きくし、カラー口絵を設けた。 能登、越中、五箇山地方の20カ寺を取り上げた新装版上巻も発売中。
その他
四六判 182P 12/06 978-4-8330-1870-8
送料 300円
暁烏敏 世と共に世を超えん 上
松田章一 著
北國新聞社
宗門改革運動の旗手として絶大な支持を集めた暁烏敏の生い立ちから生涯の師清沢満之との出会いを描く。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 370P 97/12
送料 300円
暁烏敏 世と共に世を超えん 下
松田章一 著
北國新聞社
暁烏敏の暗黒時代とも言えるスキャンダル事件から晩年までを描き近代日本精神史の一断面を読み解く。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 418P 98/03
送料 300円
人の知恵から仏の智慧へ 上 悩みが喜びのタネになる
海恵宏樹 著
北國新聞社
悩み多い人生を喜びに変える真実の智慧とは。能登の求道の住職が生活に即して真宗の教えを平易に説く。
その他
四六判 291P 94/01
送料 300円
人の知恵から仏の智慧へ 下 悩みが喜びのタネになる
海恵宏樹 著
北國新聞社
本当の幸せとは? 本当の自分とは? 日々の苦悩を通して真宗の教えを説く珠玉の法話集。
その他
四六判 298P 94/01
送料 300円
歓びに生きる
福本晃到
佐賀新聞社
自身の信仰や戦争経験、また最近の教育問題について綴る。
その他
四六判 188P 13/04 978-4-88298-190-9
本体価格 1,200円+税 送料 73円
「錦の御旗」羽州にはためく
古賀行雄
佐賀新聞社
戊辰戦争で秋田に出兵した佐賀藩武雄領の兵士の足跡をたどり、当時の戦闘の状況を詳述する。 ほかに「算盤大名と鍋島茂義」「平山醇左衛門謎の刑死」2編を収録。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
四六判 181P 11/06 978-4-88298-174-9
本体価格 1,200円+税 送料 73円
四年目の手紙 妻 妙子への十五通の手紙
友田泰彦
佐賀新聞社
10年前そば処「木漏れ陽」を開き、軌道に乗った時に苦楽を共にした妻妙子さんが亡くなった。 15通の手紙は最愛の人への崇高な鎮魂歌。
その他
B5変型判 98P 12/12 978-4-88298-188-6
本体価格 1,200円+税 送料 73円
««
«
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL