新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
»
»»
新・百景だがや
中日新聞写真部編
中日新聞社
2012年1月から13年12月に100回連載した「新・百景だがや」を書籍化。名古屋市内及び名古屋近郊の風景を写真部カメラマンたちが「行って、粘って、うまく撮れなければ、何度でも」と歩き回って“切り撮った”100枚の結晶。 2012年中部写真記者協会グランプリ受賞!
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A4変判 112ページ 14/04 978-4-8062-0667-5
本体価格 1200円+税
五感健康法 あれこれ
著者 岩田 弘敏
岐阜新聞社
五つの感覚器官にさまざまな刺激を与えて脳で情報処理し、脳を活性化させる。恒常性を維持し自然治癒力を高め、心と体の健康保持・増進を図る方法など・・・
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
252p 12/06 978-4-87797-180-9
本体価格 952円+税 送料 310円
負けてたまるか 夢を追う男の人生
著者 今川 順夫
岐阜新聞社
あまりにも過酷なシベリア抑留、そしてダモイ(帰還)。そこから生まれた負けじ魂が・・・夢を追う心が・・・今、日本経済の一翼を担う企業の根底にある。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
302p 07/12 978-4-87797-125-0
本体価格 1,524円+税 送料 310円
朗読劇 ロダンとハナコ
著者 麻生野 武
岐阜新聞社
彫刻家ロダンと女優ハナコの出会いを朗読劇に。 付録として森鴎外の短編小説『花子』など2作品も収録。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 180p 10/03 978-4-87797-153-3
本体価格 1,429円+税 送料 310円
両面の宿儺 悲劇三幕
著者 麻生野 武
岐阜新聞社
両面宿儺は、伝えられるその奇怪な容姿ゆえに、古くから様々な説が唱えられている。むかし、飛騨の国にスクナという者がいて、その姿形はからだひとつに反対向きに面がふたつあり、それぞれに手足があったという。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 208p 11/03 978-4-87797-161-8
本体価格 1,429円+税 送料 310円
七浦巡り万葉花旅日記Ⅲ 沖泊~御津編
原美代子著
山陰中央新報社
島根半島四十二浦シリーズの第3巻。今回は、行方知れずの夫の無事と火災で亡くした子どもの供養を目的に、巡礼を続ける主人公のウメが松江市島根町多古から同市鹿島町御津までの7カ所の浦と神社を巡る物語。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 236P 13/12 978-4-87903-177-8
本体価格 1,200円+税 送料 300円
君臨する原発 どこまで犠牲を払うのか
中日新聞社会部編
東京新聞
大地を汚し、人々の暮らしを奪った東京電力福島第一原発事故。 原発で変貌した故郷、断切られたさまざまな絆、脱原発デモに参加する人たちの思い、福島の被害を重ね合わす広島、長崎の人々など、原発に犠牲を強いられている各地の実態を綿密な取材で描く。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六並判 264P 14/03 978-4-8083-0985-5
本体価格 1500円+税 送料 200円
「わたし」は「わたし」になっていく
落合恵子著
東京新聞
作家として、クレヨンハウス代表として知られる落合恵子さんは、現在、原発、秘密保護法、基地、TPP等にNO! を訴え精力的に活動している。それ以外にも、社会にある様々な問題に対して、「きちんと怒る」というスタンスを貫いてる。 「てんつく怒髪」を振りかざすのではなく、なびかせて戦っている。 そんな、いまの落合恵子という女性はいつ落合恵子になったのだろう? 自問しながら、彼女が形作られてきたこれまでの半生を素直な文体で綴った1冊。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
A5上判 304P 14/03 978-4-8083-0986-2
本体価格 1600円+税 送料 200円
福島原発22キロ 高野病院奮戦記 がんばってるね!じむちょー
井上能行著
東京新聞
福島県広野町にある高野病院。 最も深刻なレベル7と評価された東京電力福島第一原発の事故後、原発30キロ圏内の病院では唯一、患者を受け入れ続け、地域医療の拠点としての役割を担ってきた。 事故による多忙と混乱、退避せずの判断、入院患者移送の苦労、看護師不足の悩み、行政・東電との丁々発止などを、当時のブログやメールの文章を交え、ユーモアを失わずに奮闘してきた女性事務長からの聞き語りでつづる。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六並判 272P 14/03 978-4-8083-0987-9
本体価格 1400円+税 送料 200円
山小屋の主人を訪ねて
高桑信一著
東京新聞
人気の日本アルプスはもちろん、北海道知床にある山小屋から九州の九重連山までの小さくて、しかも主人の顔が見える27の山小屋を訪ね、それぞれの山小屋の歴史や主人の生き方、山との向き合い方にささやかな光を当てる。 さらに著者撮影の四季折々のみずみずしい山の風景をオールカラーで贅沢に盛りこんだ。それぞれの小屋への山旅に必要な交通機関などのデータやわかりやすい地図も掲載し、ガイドとしても役立つ内容となっている。
山歩き・ハイキングガイド
A5並判 256P 14/01 978-4-8083-0988-6
本体価格 1600円+税 送料 200円
建築士のひとりごと
著者 池畑 彰
岐阜新聞社
「家は買うものではなく、創るもの」この道40年という経験から生まれた言葉の端々に、家造りのヒントがいっぱいです。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
288p 08/09 978-4-87797-135-9
本体価格 1,238円+税 送料 310円
詠み継ぐ 岐阜県地理唱歌
監修 小林 浩二
岐阜新聞社
岐阜県の地理に関する歌唱で65の歌詞、そしてメロディーからなっている。この歌詞をキーワードにして、岐阜県の地域的特色が明らかに・・・
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 160p 12/09 978-4-87797-183-0
本体価格 800円+税 送料 310円
使命 証言・岩手県警察の3.11
岩手県警察本部監修
岩手日報社
東日本大震災と巨大津波に遭遇した警察官たちの手記集。 大災害の中でも職務を全うしようと苦闘した警察官たちの苦労、葛藤を克明に記している。 震災当時の県警幹部の座談会も掲載、情報が少ない中でさまざまな決断を迫られ、苦悩した心情を語る。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5判 195P 13/10 978-4-87201-412-9
本体価格 1,200円+税
啄木 うたの風景 ~碑でたどる足跡~
小山田泰裕著
岩手日報社
全国各地の石川啄木の碑を巡り、その土地での啄木の生活や作品を取材した。木の評伝としても、碑のガイドとしても読めるファン必携の本。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
A5判 248 13/09 978-4-87201-411-2
本体価格 1,500円+税
いわて歴史探訪 改訂版
岩手日報社編
岩手日報社
各地に残る歴史上の人や物、場所にスポットをあて岩手の歴史をたどった。 県内全域から123編を収録。読んで歩いて親しむ郷土の歴史。 1996~98年の本紙連載記事を出版化した同名書籍の改訂版。
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
A5判 248P 13/05 978-4-87201-409-9
本体価格 1,500円+税
いわての名峰徹底ガイド 秋田駒ケ岳
岩手日報社編
岩手日報社
高山植物が豊富で、初心者からベテランまでが愛する県境の山・秋田駒ケ岳の登山ガイド。 各コースの特徴を多彩なカラー写真を使って紹介。 周辺の温泉や宿泊施設の案内も掲載、登山計画づくりに役立つ1冊。
山歩き・ハイキングガイド
A5判 80P 13/05 978-4-87201-410-5
本体価格 1,200円+税
もう一人の僧 麻生野 武 短編小説集
著者 麻生野 武
岐阜新聞社
男と女のあやなす糸が、ふともつれて狂気となったとき 悲劇喜劇が生まれることに注目した、麻生野 武の初の短編小説集。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 310p 12/12 978-4-87797-187-8
本体価格 1,429円+税 送料 310円
きのこを通して自然を知る 和良の集落に理想が見えた
著者 古川 久彦
岐阜新聞社
きのこの研究一筋の人生を過ごす著者は「きのこを通して自然を知る」という恩師の言葉を大切にしている。 様々なエピソードを交えて”きのこ議論”が興味深い。
その他
四六判 252p 13/01 978-4-87797-188-5
本体価格 1,238円+税 送料 310円
ぎふ創世紀
編著 岐阜新聞社
岐阜新聞社
岐阜新聞創刊130年記念事業として、2011年から2013年3月まで朝刊経済面で連載した企画をまとめた。厳しい経済環境で頑張っている企業の経営者、各種団体のトップ130人のあつい思いのこもった生の声を紹介。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5判 268p 13/06 978-4-87797-192-2
本体価格 1,238円+税 送料 310円
昏迷の終末期医療 届かぬ医師のこころ、疎外される患者
編著 岐阜リビング・ウイルのあり方を考える会
岐阜新聞社
混乱する終末期医療をテーマに、医療側―主として事件あるいは問題となった二人の医師の直接報告を原点としてまとめた。そこで見えてきたのは、主治医の思いが届かぬ歯がゆさ、不本意ながら批判を受ける現実であった。終末期医療の悲劇を繰り返すことのないよう、美化されないよう、本質を考えるきっかけとなる本。
健康・福祉
四六判 216p 13/10 978-4-87797-197-7
本体価格 1,314円+税 送料 310円
事前の一策 市長の元気宅配便
著者 細江 茂樹
岐阜新聞社
「事前の一策は事後の百策に勝る」という信念のもと、教育立市、医療・健康立市など人への投資を最優先とする人間主義都市・岐阜をめざし、これまで様々な「事前の一策」に取り組んできた民間出身の奮闘エッセイ集。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六変判 312p 13/10 978-4-87797-196-0
本体価格 1,429円+税 送料 310円
奥能登絶景 白米千枚田
撮影 藤中 浩
岐阜新聞社
美しい景観で広く知られている能登半島輪島市の「白米千枚田」を独自の感性で四季ごとに表情を変える棚田と、人々の姿を捉えている。風景写真とは一味違う、そこに暮らす人々の息遣いまでもが伝わってくる。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A4変判 72p 14/02 978-4-87797-198-4
本体価格 1,700円+税 送料 310円
相良知安 -医と易-
羽場俊秀
佐賀新聞社
ドイツ医学の採用に尽力し、東京大学医学部長(現在)の職につき、 無実の罪で牢獄につながれ、易者となった知安の生涯を描く。
郷土の歴史(明治以後)
B5判 172頁 14/03 978-4-88298-195-4
本体価格 1000円+税
人麻呂さん 石見に生きて恋して
川島 芙美子
山陰中央新報社
島根県の石見地方では「人麻呂さん」と呼んで親しまれる万葉集随一の歌聖・柿本人麻呂。時代背景や「石見相聞歌」など残された歌を読み解き、石見地方ゆかりの地を訪ね、地元の視点から謎の多い人麻呂の人物像に迫る。カラーマップ付きで、ガイドブックとしても活用できる。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 96頁 14/03 978-4-87903-179-2
本体価格 1200円+税 送料 300円
市民が選んだ三ツ星グルメ54選 2014 川越・所沢・朝霞・入間版Vol.4
月刊たまログ編集部編著
埼玉新聞社
読者情報による「美味しい店」54店を厳選紹介。
グルメガイド
A4判 44P 14/01 978-4-87889-407-7
本体価格 524円+税
««
«
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL