新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
»
»»
郷土を描く「埼玉子どもの絵」第32集
埼玉県校外教育教会ほか編
埼玉新聞社
知事賞に輝く優秀作120点をオールカラーで紹介。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A4判 72P 14/01 978-4-87889-404-6
本体価格 1800円+税
医務服を着た郵便局長3代記
埼玉新聞社 編
埼玉新聞社
1942年冬、ハンセン病国立療養所に小さな郵便局が誕生した。 草津栗生局である。 心の窓といわれた郵便局を守りとおした親子3代の郵便局長。 偏見をものともしない実直な郵政人生は、希望を失った入園者の灯であった。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
13/08 978-4-87889-396-4
本体価格 1000円+税
世界の風が吹く街へ
埼玉新聞社 編
埼玉新聞社
さいたま市が相次いで世界規模の大会の誘致と開催に成功した。 誘致したのは「世界盆栽大会」。開催したのは世界的な自転車レース「ツール・ド・フランス」の名を冠した大会。 さいたま市に、今、どのような変化が起きているのか。 「ツール」をきっかけに現れた変化とは。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
13/11 978-4-87889-408-4
本体価格 680円+税
南三陸町長の3年 あの日から立ち止まることなく
佐藤 仁著/聞き手 石田治
河北新報出版センター
二度と悲運に遭わないために、今こそ伝えたい―。震災で九死に一生を得た小さな町の町長が語る「あの日」そして「あれからの日々」。高台移転、商業・漁業の復活、制度の壁…。被災地の現実と課題に立ち向かった闘いの記録。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六判 240 14/03
本体価格 800円+税
東北発 10人の新リーダー 復興にかける志
田久保 善彦編者
河北新報出版センター
震災から3年。被災地では今、真の復興と新たな地域創造を目指す20代、30代の指導者が次々に誕生している。10人の若きリーダーの活動を通して、東北の可能性を探る。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六判 324 14/03
本体価格 1000円+税
上越夜行 寝台特急「あけぼの」
千葉博信
上毛新聞社
寝台特急「あけぼの」、運行廃止 3月のダイヤ改正で、寝台特急「あけぼの」の廃止が決定した。上野-青森駅間(772.6km)を毎日往復約12時間半かけてひた走った雄姿が見られなくなった。深夜と早朝には高崎駅にも停車した思い出深い列車だ。小学生のころからブルートレインにあこがれ、この6年間、上越国境を中心に「あけぼの」の撮影に心血を注いできた著者の熱意がこの一冊に詰まっている。
その他のガイド(レジャー)
その他変型 96 14/03 978-4-86352-100-1
本体価格 1600円+税
神と仏と大和の心 宗教者インタビュー
奈良新聞社編
奈良新聞社
平成16年7月から同21年3月にかけて奈良新聞に連載した宗教者へのインタビュー「大和の心を探る」を一部補訂し、単行本としました。宗教的伝統を有する奈良県の著名社寺などの各宗教者(計19人)に、大切な日本の心や考え方について話していただいた内容を一冊に凝縮。日本のアイデンティティーを再発見していただけるのではないでしょうか。日本図書館協会選定図書。
その他
四六判 255P 13/10 978-4-88856-122-8
本体価格 2000円+税 送料 310円
明日香の万葉を歩く(上巻) 万葉故地・歌碑と寺社・史跡めぐり
二川 曉美著
奈良新聞社
日本のふるさと・明日香の万葉故地・万葉歌碑、その周辺の寺社・古墳・史跡などを10コース(上巻、下巻各5コース)に分け、さまざまな情報を取り上げて詳しく解説。コースごとの地図を付け、主要地点間の距離と所要時間も案内。万葉愛好者だけでなく、寺社や史跡めぐりが好きなハイカーにも大変重宝される内容です。日本図書館協会選定図書。
山歩き・ハイキングガイド
四六判 398P 14/02 978-4-88856-124-2
本体価格 2500円+税 送料 360円
明日香の万葉を歩く(下巻) 万葉故地・歌碑と寺社・史跡めぐり
二川 曉美著
奈良新聞社
日本のふるさと・明日香の万葉故地・万葉歌碑、その周辺の寺社・古墳・史跡などを10コース(上巻、下巻各5コース)に分け、さまざまな情報を取り上げて詳しく解説。コースごとの地図を付け、主要地点間の距離と所要時間も案内。万葉愛好者だけでなく、寺社や史跡めぐりが好きなハイカーにも大変重宝される内容です。日本図書館協会選定図書。
山歩き・ハイキングガイド
四六判 410P 14/02 978-4-88856-125-9
本体価格 2500円+税 送料 360円
和顔愛語を生きる
第256世天台座主 半田 孝淳/聞き書き:北沢 房子
信濃毎日新聞社
上田・別所温泉の常楽寺住職から天台宗の頂点に立ち、全日本仏教会会長も務める天台座主の自伝。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判上製 256ページ 14/03 978-4-7840-7232-3
本体価格 1500円+税 送料 300円
「勘太郎」とは誰なのか? 伊那谷の幕末維新と天狗党
伊藤春奈
信濃毎日新聞社
架空の侠客「伊那の勘太郎」はどこから来たのか―。「夜明け前」の伊那谷にその影を追う
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
四六判並製 280 14/02 978-4-7840-7226-2
本体価格 1300円+税 送料 300円
四季の一茶
矢羽勝幸・著/庄村友里・絵
信濃毎日新聞社
逆境にありながらも、しぶとく生きるものを賛美する一茶の世界。本紙1面で連載中の俳句コラムを単行本化。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判並製 232ページ 14/02
本体価格 1600円+税 送料 300円
かごしま俳句紀行
上迫和海
南日本新聞開発センター
鹿児島を詠んだ282人、354句を収録 「かごしま」が有する風物の豊かさ。山、海、川、森などの自然に加えて祭りや年中行事、労働や日常の中の人々の営みなど、「かごしま」の風景の豊潤さをお楽しみください。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 236 14/03 978-4-86074-213-3
本体価格 1200円+税 送料 324円
にげましょう 特別版 災害でいのちをなくさないために
河田惠昭(編著)/GK京都(編)
株式会社共同通信社
防災の第一人者が「いのち」をつなぐ避難のタイミングを、災害ごとに親しみやすいイラストで解説。「にげること」は「生きること」。好評の既刊(2012年4月発行)に「地震編」を増補した特別版です。 【地震の場合】 【津波の場合】 【火山噴火の場合】 【高潮の場合】 【竜巻の場合】 【山で有害な虫や大型動物と出合った場合】 【広域豪雨の場合】 【集中豪雨の場合】 【ゲリラ豪雨の場合】 【土砂災害の場合】 【インフルエンザが流行中の場合】 【原子力発電所事故の場合】
その他
B5変 126P 14/02 978-4-7641-0667-3
本体価格 1800円+税
ホミンの東京ダイアリー
ホミン
株式会社共同通信社
韓流雑誌「もっと知りたい!韓国TVドラマ」で好評連載中の『ホミンの東京ダイアリー』待望の単行本化! ソウル出身の白い犬pupu(=ホミン)が、日本人の同居人furuco(=夫でラジオDJ、韓流イベントMCの古家正亨氏)と東京で暮らす中で感じた文化や習慣の違いをつづったほんわか癒し系のイラストエッセー。 古家家の特製レシピを紹介“pupu’sキッチン”、韓国語ワンポイントレッスン“pupuのハングル講座”を加筆。
その他
A5 160P 14/04 978-4-7641-0670-3
本体価格 1300円+税
新長岡鉄男の外盤A級セレクション
長岡鉄男(著)
株式会社共同通信社
1984年発売のベストセラー『長岡鉄男の外盤A級セレクション(全3巻)』第1巻を完全復刻。 オーディオ界において、今なお語り継がれるカリスマ的オーディオ評論家・長岡鉄男が自らの目と耳で厳選した優秀録音100枚収録した輸入盤ガイド。付録:SACD hybrid「新・長岡鉄男の外盤A級セレクション Sound Sampler」
その他
A5 176P 13/08 978-4-7641-0663-5
本体価格 3800円+税
聖地 伊勢へ
南川三治郎 文・写真
中日新聞社
美の源泉を求めて、ヨーロッパ各地をくまなく歩いた写真家が、西洋文化との対比の中で、伊勢神宮の魅力に迫った8年間の記録。 「古くて新しい」神宮の姿と精神文化。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
B5変判 136ページ 14/04 978-4-8062-0668-2
本体価格 1200円+税
「うまい!」を叶える おいしいひと手間
日本料理 か茂免 総料理長 片山英喬
中日新聞社
「料理の味は、ほんの少しのひと手間が決める。」 名古屋屈指の料亭に55年勤めた超ベテラン料理長だからこそ教えられる、「和食のコツ=ちょっとしたひと手間」。 いつものお総菜からおもてなしの一品、便利な常備菜、手早くできる酒の肴など、基礎から教える四季の81レシピ。
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
B5判 144ページ 14/05 978-4-8062-0669-9
本体価格 1800円+税
季刊誌「横濱」38号 横浜の銭湯に行こう
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
横浜市内の銭湯は、現在93軒と激減したが、魅力的な空間づくりで今、新たな脚光を浴びている。幕末から明治の銭湯史をひも解くとともに、浴場のペンキ絵誕生秘話やケロリン桶の名前の由来など、ちょっと気になる話題も盛りだくさん。昔ながらの銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉まで余さず紹介しながら、各施設の利用法、楽しみ方を紹介する。
その他のガイド(レジャー)
A4判 100P 12/10 978-4-87645-498-3
本体価格 571円+税 送料 300円
季刊誌「横濱」39号 東横線沿線の「まち」と「食」
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
大学と商店街が対になっている日吉周辺、桃の産地あるいは温泉地として隆盛を極めた綱島、ギリシャ神殿風の建物と大倉山の関係とは? 東横線に乗って、沿線ならではの個性的な商店街と歴史、おいしい味を訪ねる。
その他のガイド(レジャー)
A4判 100P 13/01 978-4-87645-500-3
本体価格 571円+税 送料 300円
季刊誌「横濱」40号 横浜はじめて物語
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
開港以降、大きく変化していった日本人の生活。建築、通信、交通、食べ物、娯楽、ファッション、etc・・・。横浜を舞台に展開した「外国文化」への庶民の強烈な関心と摂取を描き出すとともに、”もののはじめ”を歩く散策路をたっぷり紹介する。
その他のガイド(レジャー)
A4判 100P 13/04 978-4-87645-504-1
本体価格 571円+税 送料 300円
季刊誌「横濱」41号 横浜港を楽しむ
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
港一望のランチスポットや船上レストラン、気軽に楽しむクルーズ客船とともに、港湾夜景を堪能する港内ツアーなど、一味違うベイの顔を紹介する。国際性にあふれ異国情緒ただよう横浜港の歴史、横浜F・マリノスの中村俊輔選手のスペシャルインタビューを収録。
その他のガイド(レジャー)
A4判 100P 13/07 978-4-87645-505-8
本体価格 616円+税 送料 300円
季刊誌「横濱」42号 ふだん着商店街を歩こう
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
横浜橋通商店街、弘明寺かんのん通り商店街、洪福寺松原商店街、本郷町商店街、六角橋商店街、浜マーケットなどなど、地元の人が通う商店街の魅力に迫る。とにかく安い「ハマのアメ横」、懐かしさただよう「粋な下町」、元気全開の「門前ストリート」。庶民に愛される商店街のすべて。
その他のガイド(レジャー)
A4判 100P 13/10 978-4-87645-508-9
本体価格 571円+税 送料 300円
季刊誌「横濱」43号 鶴見にいらっしゃい
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
江戸の文化を育んだ旧東海道沿いの町、鶴見川が文化を育んだ川沿いの町、鎌倉期の寺尾城の痕跡が残る町、丘陵がつくり上げた緑豊かな町と、多彩な顔を持つ鶴見区を歩く。また、ペルーやインド、ネパールなど世界の文化を身近に感じる多国籍料理店巡りも。
その他のガイド(レジャー)
A4判 100P 14/01 978-4-87645-512-6
本体価格 571円+税 送料 300円
一遍の道 遊行上人の生涯
石井彦
愛媛新聞サービスセンター
正岡子規をして「当地出身の第一の豪傑」と言わしめた、鎌倉時代の僧・一遍。「踊り念仏」をしながら全国を遊行。身分・貧富・男女の区別をせず、人々を平等に救済し続けたその生涯を克明につづる渾身の一冊。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
四六判 336ページ 14/04 978-4-86087-111-3
本体価格 1600円+税 送料実費
««
«
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL