新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
»
»»
原子雲のかなた 新しい出会いと繋がり
徳永徹
西日本新聞社
終戦当時17歳だった著者が故郷・長崎で目の当たりにした友人の死、原子爆弾の恐ろしさを書き残すとともに、戦後70余年を経て繋がった旧友の遺族と不思議な出会い、戦争の悲惨さを後世に伝えようとする若者たちとの交流などについて克明につづるドキュメンタリー。核をめぐる世界情勢が混迷する中、戦争と平和について問い掛けます。 著者は、国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)所長を務めた後、福岡女学院の院長・理事長、看護大学学長などを歴任した医学博士(90歳、福岡県在住)。
その他
四六判 248 18/02 978-4-8167-0949-4
本体価格 1500円+税
新版 東洋の心 絵筆と共に八十年
田崎廣助
西日本新聞社
阿蘇山をはじめ、桜島、富士山、浅間山など雄々しく壮大な風景を描き続けた福岡県八女市出身の山岳画家・田崎廣助の半生をつづる。1979年に発行された聞き書きを再編集して復刻。絵心を育んだ故郷・八女の幼少期、教師を辞めて突然の出奔上京、同郷の先輩画家・坂本繁二郎との交流、関東大震災被災、戦前のパリ留学、二科展初の3点同時入選、文化勲章受章など、人生の転機となった出来事を自らの言葉で振り返る。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A5判 216 18/02 978-4-8167-0951-7
本体価格 1500円+税
たねをまいて みなまた環境絵本大賞優秀作品集
水俣市・水俣市立図書館
西日本新聞社
熊本県水俣市が市制60周年を記念して創設した「みなまた環境絵本大賞」。本書は、全応募作678編から、第1回~4回の優秀賞と、第2回から新設した市民賞の受賞作合計10点を収録し、単行本化。
その他
四六判 144 18/02 978-4-8167-0950-0
本体価格 1000円+税
季刊のぼろ Vol.20(2018・春)
西日本新聞社
西日本新聞社
九州きっての人気山岳・大分県くじゅう連山の南側から登るルートに注目。特集では、超マイナールートからベテランも唸る名ルート、ミヤマキリシマの穴場など、南面ルートの知られざる魅力に迫る。創刊号で企画し、読者の間でブームになった「くじゅう17サミッツ」を新しいルートで紹介する。
山歩き・ハイキングガイド
変型A4判 136 18/03 978-4-8167-0952-4
本体価格 926円+税
平昌冬季オリンピック報道写真集
共同通信社
中日新聞社
2月9日から25日まで、韓国の平昌で開催される「雪と氷の祭典」の熱気と興奮、感動を1冊に凝縮した写真集。日本代表選手を中心に、全競技、全種目に完全密着し、大会の全貌を記録、閉幕後の早い段階で発行します。
教育・スポーツ
A4変型 96 18/03 978-4-8062-0739-9
本体価格 926円+税
名古屋グランパスオフィシャルイヤーブック2018
名古屋グランパス
中日新聞社
強力攻撃陣を引っさげ、再びJ1の舞台に立つ名古屋グランパスのオフィシャルイヤーブック。風間監督、ガブリエル シャビエルのインタビュー、楢崎正剛と小林裕紀の選手対談、26人の全登録選手紹介、2017シーズン全試合プレーバックなど見どころ満載です。
教育・スポーツ
A4 96 18/03 978-4-8062-0740-5
本体価格 1296円+税
頂へ 藤井聡太を生んだもの
岡村淳司
中日新聞社
デビューから無敗で連勝記録を打ち立て、将棋ブームを巻き起こした愛知県瀬戸市の藤井聡太六段・15歳。地元記者が幼少時代から掘り起こし、東海棋界の歴史や将棋ソフトの進化などの話題も織り交ぜながら、天才棋士の歩みをつづる。取材メモや熱戦譜も収録。棋界の超新星に迫る1冊。
その他
四六 192 18/03 978-4-8062-0741-2
本体価格 1200円+税
対馬の鳥と自然
川口 誠・前田 剛 編著
野鳥愛好家の聖地、対馬に生きる鳥たちの最新図鑑とフィールドガイドをまとめた1冊。野生動物写真家、川口誠さんがありのままの鳥たちの姿をとらえた美しい写真の数々。これまで撮りためた作品を惜しみなく公開。魅力あふれる野鳥の世界へといざなう。
郷土の動物
A5判 192 18/03 978-4-86650-006-5
本体価格 1,600円+税 実費
海沼実の唱歌・童謡 読み聞かせ
海沼実
東京新聞
多くの人に愛唱されてきた童謡は、もともと子ども向けの文学作品でした。また唱歌の中には当初、国語の教材として取り上げられ、後に曲が付けられて歌曲となったものもあります。つまり童謡も唱歌も、歌や音楽である以前に文学作品であったのです。 そんな童謡や唱歌の原点に立ち返るため、本書では掲載される作品を筆者自らが改めて解釈し、物語として子ども達に読み聞かせ出来るようにまとめました。
教育・スポーツ
A5判 176 17/12 978-4-8083-1024-0
本体価格 1400円+税
増補改訂 雪崩リスク軽減の手引き 山岳ユーザーのための
出川あずさ 池田慎二
東京新聞
雪崩発生のメカニズムを知り、回避のための知識や方法、そして不幸にも雪崩に遭遇したときの対処の仕方などを、日本雪崩ネットワークの出川氏と池田氏が解説。 雪崩の安全対策に興味のある初心者から雪山の経験者まで、現場で役立つ雪崩の実践書。 「雪崩はどんな現象なのか」「リスクを軽減するためには何が重要か」「意思決定とヒューマンファクターの関係」などを、最新のデータを駆使し、イラストを多用して分かりやすく指導。
教育・スポーツ
B5判 104 17/12 978-4-8083-1025
本体価格 1700円+税
鎌倉&三浦半島 山から海へ30コース
樋口一郎
東京新聞
好評の前著『湘南・三浦半島 山から海へ半日ハイク』を全面改訂し、オールカラーでお届け。 エリアを鎌倉、南横浜・逗子、葉山、横須賀、三崎の5つに分け、ハイカーになじみの深い天園や池子の森外周、小網代の森を歩くコースから、森戸川源流の沢や尾根歩きなど、四季折々の景色を楽しみながら歩ける30コースを紹介。 巻末には読み物として鎌倉&三浦半島の地質、地形、歴史年表、植生を解説した連続講座も掲載。鎌倉・三浦15湯、交通、地図あれこれなどのお得な情報も !
山歩き・ハイキングガイド
A5判 160 17/11 978-4-8083-1023-3
本体価格 1400円+税
定年が楽しみになる! オヤジの地域デビュー
清水孝幸
東京新聞
仕事人間が、50歳を過ぎ、定年を意識し始めた。仕事をやめたら有り余る時間を毎日どうやって過ごせばいいのか。趣味がない。近所にほとんど知り合いがいない。このままでは居場所がなくなってしまう。少しずつ準備をしなくては――。仕事の合間をぬって様々なことを体験してみた。地元の公民館などを活用したおかげで、懐にもやさしいし、何より地域で友人が増えた。そんなオヤジの「地域デビュー」を、佐藤正明氏のクスリと笑えるイラストとともにご紹介。
教育・スポーツ
四六判 228 18/03 978-4-8083-1026-4
本体価格 1400円+税
コミックエッセイ 思春期コロシアム 決戦のゴング 開幕編
高野 優
東京新聞
可愛かった子供が、あるときから急にむっつり黙って不機嫌に――高野家もそんな日々の真っ最中!「思春期」とひと言で言っても、3人いれば三者三様。悩みは尽きません。そんな毎日の「喜怒哀楽」「七転八倒」を、漫画とエッセイで綴ります。お子さんが思春期真っ只中の方やそろそろかもというあなたは、是非とも同志として、ウチの子は可愛いままなはず!という親御さんは、「まあ、大変ね~」と高みの見物気分で(でも、予定が狂ってしまったあかつきには同志になるかも!?)、もう嵐は過ぎたという方は懐かしい気分で読んでみてください。
教育・スポーツ
A5判 136 18/03 978-4-8083-1027-1
本体価格 1200円+税
前立腺がん予防物語 がん学者がんで寝込んでつぶやけば
徳留信寛
中日新聞社
がん予防・がん疫学専門の学者が前立腺がんにかかり、羞恥心から精密検査を先送りしてしまった苦い経験をカミングアウト。自らの体験を交えて、前立腺がんについての最新情報、一次予防(発生予防)、PSAを利用した二次予防を中心に、わかりやすく解説。
健康・福祉
新書 130 18/04 978-4-8062-0744-3
本体価格 700円+税
ドライバーズシート 豊田章男の日々
宮本隆彦
中日新聞社
巨大企業・トヨタ自動車を率いる一方で、自らレースにも出場する創業家出身の豊田章男社長。一挙手一投足が注目を集めるその多忙な日々を身近で取材し、人柄に触れてきた地元記者が、豊田社長の独自性あふれる経営やクルマへの思い、ふだんの経済ニュースでは触れられない素顔に迫る。インタビューも収録。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六 132 18/04 978-4-8062-0745-0
本体価格 1200円+税
季刊のぼろ Vol.21(2018・夏)
西日本新聞社
西日本新聞社
九州密着の山歩き専門誌リニューアル号。今号は、夜明けの神々しい大パノラマを楽しむ「朝駆け登山」を特集。「朝駆け」とは、山頂からご来光を見るために暗いうちから登り始めること。九州独特の表現です。こぼれんばかりの星の森、夜明け直前の刻々と変化する光のグラデーション、朝露に濡れた可憐な草花…。ちょっとマニアックで、運がアップしそうな感動の光景をお見せします。都市部近郊からくじゅうまで、朝駆け登山に適したルート詳細を5本収録。安全対策、防寒対策も丁寧に紹介しています。
山歩き・ハイキングガイド
A4判変型 124 18/06 978-4-8167-0955-5
本体価格 926円+税
福高讃歌
西日本新聞社
西日本新聞社
1917(大正6)年の創立から100有余年。福岡県内屈指の進学校・福岡高校(福岡市博多区)は、ノーベル賞を受賞した大隅良典氏をはじめ、各分野で活躍する先駆者たちを数多く輩出してきた。いかにして世界に通用する人材を育んでいるのか―。名門校のあゆみと教えに迫った西日本新聞の長期連載を書籍化。 知られざる成り立ち、戦中戦後の動静、校舎や校歌の秘話、語り継がれる名物教師に加えて、部活動、学校行事、同窓会の人脈など、さまざまな切り口から未来に向けたメッセージを伝える。
郷土の歴史(明治以後)
46判 176 18/06 978-4-8167-0954-8
本体価格 1500円+税
松山高商・経専の歴史と三人の校長 -加藤彰廉・渡部善次郎・田中忠夫-
川東 竫弘
愛媛新聞サービスセンター
現松山大学の前身、旧制松山高等商業学校、旧制松山経済専門学校の校長を務めた3人の業績を詳細検証、新しい評価を加えた労作。 大正期、伊予教育議会会長の井上要らは、旧制松山高等学校設立を機に、帝国大学「四国大学(仮称)」の設立を目指す。その足掛かりと目されたのが、旧制松山高等商業学校だった。激しく動いた国内情勢、学制の変遷などにより、帝大昇格とはならなかったものの、初代校長・加藤彰廉に続き、2代渡部善次郎、3代田中忠夫に牽引された学園は、戦後の松山商科大学へと引き継がれて行く。
郷土の歴史(明治以後)
A5判 446ページ 17/04 978-4-86087-131-4
本体価格 2500円+税 送料実費
「西條誌」絵図の今むかし
伊藤 茂
愛媛新聞サービスセンター
西條藩の紀行や風土、文化を鮮やかな絵図で紹介した、江戸後期発行の地誌『西條誌』。 その絵図を元に、伊予史談会会員の著者が西條藩内70カ村をくまなく回り、ふんだんな写真を元に175年を経た現在の西条の姿と比較検証。
郷土の歴史(江戸時代以前)
A5判 174ページ 17/04 978-4-86087-130-7
本体価格 1600円+税 送料実費
TOBE ZOO PHOTO BOOK 檻のない世界
田窪一美
愛媛新聞サービスセンター
第33回愛媛出版文化賞部門賞受賞作 道後動物園の時代から、愛媛県内唯一の動物園として愛され続けている「とべ動物園」。長年通う田窪一美氏が、撮影した動物写真を一冊にまとめたものが本書。「檻を写さない」というポリシー通り、まるで檻の中や間近で撮影したような、独特な世界が広がる。 時に芸術的で、時に動物たちの深層心理を写し出すような写真。愛媛県立とべ動物園の、身近な動物たちの、その時にしか会えない瞬間を収めた貴重な写真集。彼らの日常はこんなにも切なく、激しく、美しい――。
郷土の動物
B5判変形 100ページ 17/04 978-4-86087-129-1
本体価格 1400円+税 送料実費
朱欒
座朱欒プロジェクト
愛媛新聞サービスセンター
後年、映画監督として名を成す伊丹万作、人間探求派の俳人・中村草田男、洋画家・重松鶴之助――松山出身の名立たる面々が、まだ理想と現実の狭間でもがき苦しむ若者であった頃、仲間とともに始めた同人誌『朱欒』。原稿用紙に万年筆で手書きされた小説や一編の詩、俳句、工夫を凝らした表紙やイラスト、そして製本まですべて手作りの全9冊を、回覧し批評しあった。そこには“表現”を模索する姿が生き生きと記録されている。約90年の眠りから覚め、出版化という形で甦った本書『朱欒』が、当時の熱き叫びをそのままに伝える。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
B5判 392ページ 17/09 978-4-86087-133-8
本体価格 5000円+税 送料無料
報道写真集 第72回国民体育2017愛顔つなぐえひめ国体大会
愛媛新聞社
愛媛新聞サービスセンター
64年ぶりに愛媛県で開催された「第72回国民体育大会 2017愛顔つなぐえひめ国体」。愛媛県選手団の活躍を中心に、全競技・全種目に密着取材。総合開会式から各競技・各会場の様子、愛媛県勢の写真付き名簿と全記録を掲載。
教育・スポーツ
A4判 272ページ 17/11 978-4-86087-134-5
本体価格 2300円+税 送料実費
河川閑話
鈴木幸一
愛媛新聞サービスセンター
鈴木幸一愛媛大名誉教授(河川工学)が愛媛新聞「四季録」に2016年10月から翌年3月まで連載した、河川の「治山・治水・環境」にまつわる話に書下ろしを加えて構成。治山・治水の工事やその開発については、仕組みのほか、歴史的経緯や海外の事例、現状を詳しく解説。また一方で、河川や周辺の自然環境の保全という避けて通れない部分についても、考え方や事例、傾向などを紹介。専門的な話もわかりやすく表現し、著者自らが描いた絵図も。 身近で、なくてはならない河川について、知らなかったことに気付き、考えさせられる一冊。
その他
四六判 184ページ 17/11 978-4-86087-136-9
本体価格 1200円+税 送料実費
報道写真集 第17回全国障害者スポーツ大会2017愛顔つなぐえひめ大会
愛媛新聞社
愛媛新聞サービスセンター
2017年10月28日から30日までの3日間、愛媛県で初めて開かれた全国障害者スポーツ大会。第17回となる「2017愛顔つなぐ愛媛大会」では、県内の9市町で13競技と三つのオープン競技を実施。愛媛勢は54個の金メダルを獲得、メダル総数は、121個と過去最多となった。写真集では、県勢の活躍を中心に、開会式、各競技・各会場の様子を写真で構成、愛媛県選手団の顔写真付名簿と全記録を掲載。
教育・スポーツ
A4判 80ページ 17/12 978-4-86087-135-2
本体価格 1400円+税 送料実費
松山句碑めぐり 増補改訂版
森脇昭介
愛媛新聞サービスセンター
『松山句碑めぐり』(2014年発行)に、34基を追加掲載した増補改訂版。 49人の著名な俳人を、時代や活躍の場などで5章に振り分けて構成。俳人の略歴と代表句を載せ、その後にその俳人が詠んだ句碑を1ページに1~2基ずつ並べて写真とともに解説。句が詠まれた状況や時代背景、その場所や地域の解説、句碑がそこにある由縁や建立の経緯などを詳しく紹介。句碑の建立場所が分かりやすいように付近の略図を掲載。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 200ページ 18/04 978-4-86087-138-3
本体価格 1200円+税 送料実費
««
«
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL