新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
»
»»
長崎 もう一つの戦災 近海丸遭難事件 三重式見航路に散った273人
五反田 克彦
太平洋戦争末期、長崎の漁村で犠牲者273人に上る渡海船の沈没事件が発生。悲しき史実は戦争や原爆投下の陰で歴史に埋もれた。生まれ育った郷土の歴史を後世へ紡ぐべく、長崎新聞社販売部次長が8年の歳月をかけて証言を集め事件を読み解いた労作。
郷土の歴史(明治以後)
四六判 168 20/12 978-4-86650-016-4
本体価格 1,000円+税 実費
イワさんとニッポちゃん連載2000回スペシャルコミック
そのだつくし
岩手日報社
岩手日報で好評連載中の4こまマンガ「イワさんとニッポちゃん」が2020年11月、連載2000回を迎えました。 大台到達を記念して「連載2000回スペシャルコミック」の発売が決定! イワさんとニッポちゃんの知られざる過去に迫るエピソードなど、エピローグを含む9つの描き下ろしの短編を収録しました。 コミックいわてWEBで公開されている「銀河鉄道の海」も特別に掲載しました。
その他
四六判 180 20/12 978-4-87201-536-2
みんなここにおいでよ のんほいパーク公園長の徒然日記
瀧川直史
中日新聞社
知ってほしい 動物園のこと--- 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク/愛知県豊橋市)の公園長がつづる動物たちの素顔。130種800点近い動物たちが暮らすのんほいで、日々触れ合っている彼・彼女たちとの心温まる楽しいエピソードをカラー写真とともに紹介。動物保護や動物園の役割にも思いをめぐらせる。ほかにも、のんほいパークの四季の様子、2018年から旭山動物園(北海道旭川市)などとの国内6園館で取り組むボルネオ保全活動の記録、著者の創作童話なども収録。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
四六判 192 21/02 978-4-8062-0773-3
本体価格 1273円+税
高校生平和大使に至る道 被爆二世 平野伸人の半生
田賀農 謙龍
被爆二世として長崎に生まれ、半生を“絶対平和主義”に捧げてきた平野伸人の人物像に迫る。幼少時からの記憶をたどり、学生時代、教員時代を経て、ノーベル平和賞候補の高校生平和大使を生み出すに至るまでの道のりを、本社報道部記者が丹念に追った。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 211 21/01 978-4-86650-017-1
本体価格 1,500円+税 実費
原敬 復刻改訂版
原作 泉秀樹、作画 下田信夫、監修 原敬記念館
岩手日報社
政党政治100年の基礎を築いた男 平民宰相65年の人生 人に尽くして見返りを求めず、100年前の日本を変えた「宝積」のこころー。 平民宰相原敬の65年の人生をたどる。 ミニコラム〈原敬こぼれ話〉4編を新たに収録した。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
A5 122 21/01 978-4-87201-537-9
本体価格 1000円+税
漢字は生きている クイズ120問
笹原宏之
東京新聞
「こんな字がある? その単語はこう書くの?」「この形って? 個性的な表情を読み解くと……」「この字の読みは? 何でもありの離れ業!」「この字の意味は? 人間味あふれた知恵がいっぱい」「外国のこの漢字って? 中国語・韓国語・ベトナム語の漢字」の5章で構成。各ページ2問ずつ出題し、ページをめくると正解と解説が読めます。数多ある漢字から選りすぐった120問は、解き応えたっぷりです。
教育・スポーツ
B6判変型 144 20/11 978-4-8083-1052-3
本体価格 1200円+税
海沼実の唱歌・童謡読み聞かせ2
海沼実
東京新聞
もともと文学作品として創作された「童謡」や、国語科の教材にも取り上げられた「唱歌」には、日本で生まれ育った人々のDNAに癒しや勇気を与えてくれる不思議な魅力があるものです。その素晴らしい魅力を次世代へと継承するために、本書では掲載される作品を筆者自らが改めて解釈し、物語として子ども達に読み聞かせ出来るようにまとめました。 もちろん楽譜や歌詞も併せて掲載されていますので、歌いながら楽しむこともできる1冊です。
教育・スポーツ
A5判 176 20/12 978-4-8083-1053-0
本体価格 1400円+税
自民党発!「原発のない国へ」宣言 2050年カーボンニュートラル実現に向けて
衆議院議員 秋本真利
東京新聞
著者の秋本真利議員は、原発再稼動派が主流を占める自民党に所属しながらも、脱原発の必要性を訴えて超党派議連「原発ゼロの会」に所属。この著書で、当事者でなければ知ることのない、原発業界や自民党内の原発推進派との攻防を描く。 また、原発に代わる再生可能エネルギーのエキスパートである著者が、太陽光発電や風力発電について基本的知識から分かりやすく解説する。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六判 272 20/12 978-4-8083-1045-5
本体価格 1600円+税
はみだしルンルン
鹿子裕文 絵・モンドくん
東京新聞
愛すべきお年寄りたちのお話「人生へろへろ」、自称〝はみだしもの〟だからこそ見えてくる世界を綴った「はみだしルンルン」、ネコたちに人生を教わる「どうにもニャン太郎」の三部作は、読んでもお得な情報はないし、恐らく賢くなること もないけれど、大人の絵本のように、疲れた心がちょっと軽くなる不思議な言葉が見つかるはず。あったかいお風呂に浸かったような、ホッとできる「いい湯加減」の一冊。
その他
B6判変型 204 21/01 978-4-8083-1051-6
本体価格 1300円+税
喫茶アネモネ
柘植文
東京新聞
とある町にある、ちょっとした商店街の、ちょっとした喫茶店「アネモネ」。謎めいた風のマスターと、アルバイトのよっちゃんが切り盛りするお店には、今日も個性豊かな常連さんたちがやってきます。ちょっとずつ明かされるマスターの秘密、 妙なこだわりの新メニューなど、クスっと笑えて、何だか懐かしい108篇の漫画を収録。読むうちに、あなたもアネモネの常連さんに仲間入り!ブレイクタイムは、コーヒー片手にアネモネ時間をお過ごしください。『野田ともうします。』『中年女子画報』などでおなじみの、柘植文の新たな世界が広がります!
その他
A5判 128 21/01 978-4-8083-1054-7
本体価格 1000円+税
名古屋グランパスオフィシャルイヤーブック2021
名古屋グランパスエイト
中日新聞社
アグレッシブなスタイルでタイトル争いへ向かう名古屋グランパスのオフィシャルイヤーブック。フィッカデンティ監督、新加入の柿谷曜一朗のインタビュー、東京オリンピックを目指す相馬勇紀と森下龍矢の選手対談、27人の全登録選手紹介、2020シーズン全試合プレーバックなど見どころ満載です。
教育・スポーツ
21/03 978-4-8062-0774-0
本体価格 1300円+税
特別報道記録集 三陸再興 いわて震災10年の歩み
岩手日報社編
岩手日報社
東日本大震災10年を写真と年表で振り返る保存版。 岩手日報本紙に掲載された膨大な震災関連の写真から約600枚をピックアップした。 沿岸12市町村ごとの写真特集では、2006年に発行された「新・いわてMAP」(絶版)の地図を、被害が特に大きかった地域を中心に転載し、復興へと進む街並みの写真とともに収録した。 年表は約3600日に及ぶ復興の足跡を60ページにまとめ、岩手日報本紙の震災企画「碑の記憶」に掲載された震災遺構のうち、「奇跡の一本松」「吉浜の津波石」など13カ所を掲載。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A4 148 21/02 978-4-87201-538-6
本体価格 1600円+税
三浦按針11通の手紙(第2版)英語版
田中丸 栄子
1600年、VOCの航海士として日本に上陸した英国人、ウィリアム・アダムス。日本名「三浦按針」として徳川家康の外交顧問的役割を担い、平戸で最期の時を過ごした。本書は彼が残した11通の書簡を現代英語に翻訳した。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
A4判 87 21/03 978-4-86650-012-6
本体価格 909円+税 実費
三浦按針11通の手紙(第2版)日本語版
田中丸 栄子
1600年、VOCの航海士として日本に上陸した英国人、ウィリアム・アダムス。日本名「三浦按針」として徳川家康の外交顧問的役割を担い、平戸で最期の時を過ごした。本書は彼が残した11通の書簡を日本語に翻訳したもの。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
A4判 78 21/03 978-4-86650-011-9
本体価格 909円+税 実費
名市大ブックス⑤ 医療の知識で自分を守る ~心臓・膵臓・前立腺ほか~
名古屋市立大学
中日新聞社
少子高齢化が進み、国民医療費の増加が問題となっている現在、 ひとりひとりが日頃から健康に留意し、自らを守ることが求められます。 自身が老年にさしかかる前から、かかりつけ医をもち、定期的な健診(検診)を受け、未病対策をして、病気の予防や進行を遅らせる生活習慣を心がけねばなりません。 本書では、名古屋市立大学の専門家、名古屋市立大学病院や関連病院の現役医師・看護師らが、そのための医療知識をご紹介します!
健康・福祉
A5 160 21/04 9784806207764
本体価格 1000円+税
名市大ブックス⑥ 支えあう人生のための医療 ~介護・認知症や痛みとともに生きる~
名古屋市立大学
中日新聞社
高齢者の7人に1人が認知症といわれ、多くの人が、加齢とともに身体機能が低下するフレイルや、さまざまな原因不明の「痛み」を抱えています。 ひとりひとりが人生の最終段階における医療・介護のあり方を適切に理解し、自身の病気を予防するのはもちろん、同居あるいは離れて暮らしているご家族の健康についてどのようなサポートが必要か留意することも大切でしょう。 本書では、名古屋市立大学の専門家、名古屋市立大学病院や関連病院の現役医師・看護師らが、そのための医療知識をご紹介します!
健康・福祉
A5 168 21/04 9784806207771
本体価格 1000円+税
中国のすすめ 日本人ビジネスマンが中国駐在25年間に実体験した25の事件
松本正治
中日新聞社
留学生として居合わせた1989年天安門事件、スクープ映像を手に命からがら脱出した筆者は、その後驚異的な経済成長を遂げた中国で日系広告会社の現地駐在員としてマーケティングに携わることに。人生の半分以上を中国で過ごしてきた筆者が遭遇した驚愕のエピソード、25の事件を紹介します。 中国人消費者を見続け、その変化に対応しながら中国でビジネスを展開してきた筆者が語る、中国人の仕事観、中国人との付き合い方、中国人の特徴など、鋭い分析が満載。中国で生き抜くための知恵が詰まった一冊です。
その他
四六判 192ページ 21/04 9784806207757
ヒントはいつも出会いの中に 料亭女将の半生
森田桂子
中日新聞社
「しら河別邸 日本料理大森」が73年の料亭としての歴史に幕を閉じた。森田家へ嫁いでから47年間女将を務めた著者。 お座敷での名物、月替わりの「口上」や20年続けた厄払い行事の仮装「節分お化け」など、岐路ともいうべき重要な場面でヒントを指し示してくれたのは、ご縁で導かれたお客様だった。 店を閉めるという苦渋の決断から「わたしにできる最後の仕事はなにか」と自問自答した結果、「料亭大森」と出会ってくださったすべてのお客様、従業員、家族への感謝の気持ちを大きな軸に、女将の半生を思いのまま書き綴る!
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
A5 160 21/05 9784806207788
本体価格 1400円+税
名市大ブックス⑦ 子どもの病気やライフステージの話
名古屋市立大学
中日新聞社
妊娠・出産からひとり立ちまで、子育て中にはさまざまな悩みが生じます。 その期間、親自身のライフステージも変化し、それに応じて健康状態も変わってくることでしょう。 子どもと、子どもを育てる自分自身を守るために、そして子どもたちの未来のために、 知っておきたい医療の知識を、名古屋市立大学の専門家、名古屋市立大学病院や関連病院の現役医師・看護師らがご紹介します!
健康・福祉
A5 160 21/08 978-4-8062-0779-5
本体価格 1000円+税
名市大ブックス⑧ あなたが手術を受ける前に読む本
名古屋市立大学
中日新聞社
高齢化社会を迎え、ほとんどの方が長い人生の間に一度は大なり小なりの手術を受ける、そんな時代になってきました。いざ手術を受けるとなると、いろいろな悩みに直面するでしょう。健康なときから、心の準備をしておく必要があります。 本書では、広い意味での術前に知っておきたいことについて、名古屋市立大学の専門家、名古屋市立大学病院や関連病院の現役医師・看護師らが医療知識をご紹介します!
健康・福祉
A5 168 21/08 978-4-8062-0780-1
本体価格 1000円+税
振りきった、生ききった「一発長打の大島くん」の負くっか人生
大島 康徳
中日新聞社
「負くっか」(=負けるもんか)と生ききった人生。がん闘病の末、2021年6月30日に亡くなった元野球選手大島康徳。高校生で始めた野球で1969年にプロ入りし、中日ドラゴンズでは2度のリーグ優勝も経験。ファイターズ移籍後には最年長で2000本安打を達成(当時)、引退後は監督としてチームを率いた。2016年に大腸がんで余命1年の宣告を受けたあとも野球評論家として活躍すると同時に、がんと共に生きる姿も隠さずブログに綴るなど、常に前向きに生き抜いた姿に励まされた人も多い。がむしゃらな野球人が綴った自伝。
教育・スポーツ
四六判 220 21/08 978-4-8062-0784-9
本体価格 1400円+税
いつもの明日
熊谷達也
河北新報出版センター
震災と復興、文学・創作、サイクルライフ、東北の歴史、コロナ禍・・・・・・ 仙台在住の直木賞作家が「日常」の機微をつづる 河北新報夕刊連載の人気エッセーを書籍化
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
20/10 978-4-87341-405-8
戦争のころ 仙台、宮城
石澤友隆
河北新報出版センター
「苦難の時代」を、仙台や宮城の人々はどう受けとめ、何を求めて生きてきたのか。 新たに発掘した資料や関係者の証言をもとに、「昭和の戦争」の真実を解き明かす。
郷土の歴史(明治以後)
A5判 272 20/11 978-4-87341-406-5
とうほく民話散策
佐佐木邦子
河北新報出版センター
民話は時を超えて語り継がれてきた。なぜ、多くの人々の心をとらえて離さないのか。作家として仙台で活躍した著者は、東北各地に語り手を訪ね、民話の魅力を広く紹介してきた。妖怪や動物たち、欲張りなおじいさん、人の良いおばあさん…。登場する者たちが織り成す物語は、さまざまな感情をたたえ、読者の心を打つ。語り手たちの思いもしっかりと伝える。
民話・昔話
四六判 256 21/01 978-4-87341-410-2
東日本大震災10年 復興の歩み 宮城・岩手・福島
河北新報出版センター
河北新報出版センター
東日本大震災発生から今年で10年。沿岸の被災地は復興が進む。河北新報の大型写真特集「復興の歩み」をベースに、宮城、岩手、福島の被災地の10年を震災前と復興の様子を空撮を中心に紹介する。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A4判 128 21/03 978-4-87341-411-9
««
«
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL