新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
»
»»
雲のうえ 一号から五号
北九州市にぎわいづくり懇話会 編
西日本新聞社
「雲のうえ」は2006年に福岡県北九州市で 北九州市を発行人として創刊された無料情報誌。ファン待望の合本化。
その他
B5判変型 208 13/02 978-4-8167-0858-9
本体価格 1,300円+税 送料実費
新・篠栗八十八ヶ所霊場めぐり
西原そめ子/文 西日本新聞社/編
西日本新聞社
年間100万人が訪れる福岡県篠栗町の新四国八十八ケ所霊場のガイド本。霊場にまつわる歴史、物語も満載で、読み物としても楽しめる。
その他
B6判 208 13/05 978-4-8167-0861-9
本体価格 1,200円+税 送料実費
輝ける熟年 人生の総仕上げはこれからです!
宮本まき子著
東京新聞
競争も降り、肩書きもはずし、子育ても終わって「個の自分」に戻って振り返るあなたの半生、いかがでしたか? 戦後の復興期を覚えている世代だからこそ、家族再生、日本再建のヒントを出せるはず。孫たちに渡せる「未来」をつくるのに、さぁ、もうひと働きしませんか?
健康・福祉
四六並判 224P 12/09 978-4-8083-0966-4
本体価格 1200円+税 送料 200円
原発報道 東京新聞はこう伝えた
東京新聞編集局編
東京新聞
「スクープと調査報道」、「折々の報道と連載『レベル7』『福島作業員日誌』」の2部で構成。福島第一原発事故の直接原因となった全交流電源喪失への対策見送り、経産省資源エネルギー庁による誹謗中傷的な報道チェックなど、闇に埋もれていた事実を発掘した読み応えのある記事が満載。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
B5並判 368P 12/11 978-4-8083-0967-1
本体価格 1800円+税 送料 200円
海沼実のうたほん
海沼実著
東京新聞
誰にでも経験があるようなエピソードを4コマ漫画で紹介しながら、それぞれの練習ポイントや豆知識を分かりやすく解説した歌のレッスン書。
その他
A5並判 178P 12/12 978-4-8083-0968-8
本体価格 1400円+税 送料 200円
山の雑学百科
「岳人」編
東京新聞
登山専門の月刊誌「岳人」の人気コラム「山の雑学ノート」から301編を厳選して一冊に。登山の用具と技術、食糧考、地誌、山村民俗、気象、日本の山・世界の山、動植物などテーマ別に編集し、登山に絶対必要不可欠ではないが、知っていると得した気になる登山愛好者必携の一書。
山歩き・ハイキングガイド
A5並判 320P 13/03 978-4-8083-0969-5
本体価格 1400円+税 送料 200円
<はちのへ・るねさんす>の風景
山根 勢五
デーリー東北新聞社
八戸市在住の作家山根勢五氏が2010 年1月14 日から同年12 月23 日まで、当社紙面に掲載した同タイトルの連載を書籍化したもの。 同著は、昭和20~30 年代の八戸市に焦点を当てた。同年代は、戦時中の閉塞感から解放され、個性豊かな面々が互いに刺激し合い、新たな創造への希望に胸を膨らま せた時代で、当時を知る著者が見聞した豊富な逸話を通し、地域における文化復興の息吹を貴重な当時の写真と合わせて記述、表現している。 オールカラー、80 ページ(予定)。800 部限定。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
A4判 80 12/10 978-4-9904263-7-8
本体価格 1,714円+税 実費
赤ちゃんから始めました親子登山 自然に親しむ子育てプラン
新井和也・千鶴著
東京新聞
本書では、ファミリー登山の意義、子どもが自然と仲良くなる方法、万一に備えた注意点など、赤ちゃんから小学生までのアドバイスを年齢別に解説。
山歩き・ハイキングガイド
A5並判 160P 13/03 978-4-8083-0970-1
本体価格 1600円+税 送料 200円
ミャンマー いま、いちばん知りたい国
中村羊一郎著
東京新聞
いまミャンマーが注目されている。 実際にその地を歩き、多くの人々と交流を重ねてきた筆者が紹介する歴史、文化、そして暮らしのなかには、より良く深くミャンマーと付き合っていくためのヒントがあふれている。 ミャンマーへの注目も高まるなか、いまのミャンマーを知るための一冊。
その他
A5並判 308P 13/03 978-4-8083-0973-2
本体価格 1600円+税 送料 200円
八戸藩の歴史をたずねて
三浦 忠司
デーリー東北新聞社
弊紙に連載された「八戸藩領をあるく」と、「南部の歴史 東京散歩」をまとめて1冊の本にした。全304ページ。A5判。 「八戸藩領をあるく」は、前半で八戸藩の誕生から藩の廃止までを記述した。後半では、交通や産業、武士や商人、農民の暮らしなど、分野別の事項について横断的な歴史をクローズアップした。藩政だけでなく、社会の新しい動向や、人々の暮らし方、生活の姿にも目を向けた歴史の歩みを跡づけた著作。 「南部の歴史 東京散歩」は、都内に残る八戸をはじめとする南部地方ゆかりの旧跡を取材して紹介している。
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
A5判 304 13/11 978-4-907034-00-9
本体価格 1,714円+税 実費
家族のために学ぶ 愛情相続3 相続・贈与のQ&A編
江頭寛 著
西日本新聞社
相続する側・させる側が実際に悩んだ、40の質問を徹底解説。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5判 172 13/04 978-4-8167-0866-4
本体価格 1,500円+税 送料実費
古どうぐ~るぐる
赤城香織 文/ はらだゆうこ 絵
西日本新聞社
第2回みなまた環境絵本大賞受賞作品。 江戸時代にタイムスリップした少年が、直し屋の素晴らしい技術と循環社会のありように触れる物語。
教育・スポーツ
32 13/03 978-4-8167-0864-0
本体価格 1,200円+税 送料実費
山形商人~江戸期からの系譜~
榎森伊兵衛
山形新聞社
江戸時代にさかのぼり商家のルーツをひも解く。その時代、時代に志を立てて起業し、努力のかいがあって一家をなす。そして繁栄して世に尽くし、人々の役に立つ。近江商人の末裔が解き明かす山形商人の系譜。
その他
A5判 114 13/04 978-4-89653-048-3
本体価格 1,143円+税 送料 215円
クライマー魂
木本哲著
東京新聞
気鋭のクライマーが、冬の岩壁から海外の高峰登山まで30余年に及ぶ登攀体験から育まれた、山で事故なく生き延びるための知恵と技術、山に登る心を熱く語る。若者たちが本格的登山をやっていくための指南書、啓蒙書として有益であり、また冒険譚としても面白い。 登山月刊誌「岳人」に4年にわたって連載したものに加筆して一冊にまとめた。
山歩き・ハイキングガイド
A5並判 456P 13/06 978-4-8083-0974-9
本体価格 1900円+税 送料 200円
東京空襲下の生活日録 「銃後」が戦場化した10カ月
早乙女勝元著
東京新聞
本書では空襲が開始されてから終戦までの「銃後」の10カ月を1カ月ごとに分け、東京大空襲・戦災資料センター長でもある早乙女氏の文章と、同センター所蔵のものを中心とした貴重な写真や資料、国民の生活にかかわることがらを日付順にまとめた表で構成した。 罪のない者が苦しむ戦争というものの愚かしさを再認識するために、事実を記した本書が、次代に託す平和へのメッセージだ。
郷土の歴史(明治以後)
A5並判 220P 13/10 978-4-8083-0978-7
本体価格 1500円+税 送料 200円
北の山河抄
新谷暁生著
東京新聞
雪崩事故防止のためのニセコルールの実践や、雪崩対策への提言、知床半島1周ツアーで学ぶ自然とのおりあいのつけかた、危機管理など、情報の渦の中で登山と冒険の本質を鋭くついた論は、これから山や海へ向かう若者やガイドを目指す人、スキーやシーカヤック愛好家、アウトドア業界関係者まで、貴重なバイブルとなる。アウトドアの初心者から先住民族にまで注ぐヒューマンなまなざしも、本書の大きな魅力だ。
山歩き・ハイキングガイド
A5並判 264P 13/10 978-4-8083-0976-3
本体価格 1700円+税 送料 200円
再生の原風景 渡良瀬遊水地と足尾
堀内洋助著
東京新聞
本書は22年間の集大成であるが、18年間東京新聞にて毎週連載し読者から単行本化を望むの声が多く寄せられていた大人気の「探鳥」シリーズからも渡良瀬の写真も多く掲載。渡良瀬のガイドや撮影ポイントの紹介など、役立つ情報も満載。写真で楽しみ、文で満足する。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A4ヨコ並判 112P 13/10 978-4-8083-977-0
本体価格 1800円+税 送料 200円
極限への挑戦者
ラインホルト・メスナー著
東京新聞
エベレスト無酸素単独登頂、8000m峰14座完登などで知られ、「超人」と異名をとる世界的な登山家R・メスナー。 世界の頂点に立った登山家が、半生を振り返り、故郷の南チロルに山岳博物館を運営しながら農に生きる日々……。 人はいかに生きるべきか、その哲学、知られざるメスナー像があきらかになる。
その他
A5並判 320P 13/11 978-4-8083-0981-7
本体価格 1800円+税 送料 200円
日米同盟と原発 隠された核の戦後史
中日新聞社会部編
東京新聞
東京電力福島第一原発事故で原発の安全神話が崩れた後、日本が50基もの原発を抱えていることは、あらためて驚きと不安を巻き起こした。この狭い国土に、誰が、いかにしてこれだけの数の原発を建設していったのか? 戦後政治に多大な影響を与え、現在も日本外交の基軸となっている日米同盟を切り口に、唯一の被爆国である日本が原発大国となった軌跡を、100人以上の証言を集めた丹念な取材でたどった。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六並判 296P 13/11 978-4-8083-0980-0
本体価格 1600円+税 送料 200円
さつま人国誌 戦国・近世編2
桐野作人
南日本新聞開発センター
乱世の世に身を投じた男と女たち。史跡に刻まれた400年前の「さつま」に思いを馳せ、薄れゆく〝無情〟の糸を解きほぐす。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
四六判 242 13/09 978-4-86074-206-5
本体価格 1300円+税 送料 324円
鹿児島の100人・100の風景
鹿児島県環境林務部自然保護課 ・ 鹿児島大学鹿児島環境学研究会 編
南日本新聞開発センター
鹿児島には未来に伝えるべき素晴らしいものがある!豊かな風景、そして自然とさまざまな生き物たち・・・・・。108人の心に残る自然体験をインタビュー。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A5判 252 13/11 978-4-86074-210-2
本体価格 1400円+税 送料 324円
評伝 長沢鼎 カリフォルニア・ワインに生きた薩摩の士
渡辺正清
南日本新聞開発センター
日本人とは、国際人とは何か。 薩摩藩の幕末留学生・長沢鼎は、栄達を約束された明治の日本へは帰らず、カリフォルニアの大地を拓き、ブドウを育て、ワインづくりの先駆者として生涯を賭けた。異国に生きた日本人のアイデンティティを考える。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 380 13/11 978-4-86074-208-9
本体価格 1500円+税 送料 324円
2013年版 鹿児島県高校野球データブック
南日本新聞社 編
南日本新聞開発センター
79チームが甲子園出場をかけてしのぎを削った第95回全国高校野球選手権鹿児島大会。1回戦から決勝までの熱い戦いを鮮やかに再現します。さらに、出場全チームのカラー写真や選手名簿で紹介するほか、平成24年秋と25年春の県大会、九州大会の記録も収録。記憶に残るあの時の熱い思いが鮮明によみがえります。いつまでも色あせぬ青春の思い出として手元に置いておきたい1冊です。
教育・スポーツ
A4変型判 104 13/08 978-4-86074-205-8
本体価格 1300円+税 送料 324円
メチのいた島~語り伝える恵み豊かな島 竹島~
文:杉原由美子 作画:上中 治
山陰中央新報社
竹島にいたニホンアシカと、島根県の隠岐島民の交流の史実を物語化。隠岐と竹島の深い関わりを生活者の視点で描いた自費出版本を再編しました。親子で学べる竹島問題入門の書として、巻末に竹島の歴史やニホンアシカを解説した資料編を収録しています。
教育・スポーツ
A4変型判 64 14/02
本体価格 1,500円+税 送料 350円
博多 旧町名歴史散歩
日高三朗・保坂晃孝/著
西日本新聞社
京都市や金沢市のように、博多の街にも旧町名が残っていたら・・・。 昭和41年の町名町界整理事業で消えた町の風情をたどる。 歴史を知るとまち歩きがもっと面白くなる。 厨子町、竹若町、北船町、市小路、釜屋町、鰯町、倉所町、廿家町、金屋小路、今熊町、箔屋町、鏡町、博多橋口町…。 あなたはいくつ知っていますか? 「太閤町割り」からつながる博多旧町の歴史ロマン。 新聞社ならではの「町」「人」アーカイブ写真多数!
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
B5判変型 224 14/02 978-4-8167-0881-7
本体価格 1,600円+税 送料実費
««
«
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL