新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
»
»»
季刊誌「横濱」44号 ハマの建物巡り
神奈川新聞社・横浜市広報課
神奈川新聞社
開港以来、「みなと」と「まち」が深くかかわり、異国情緒あふれる街並みをつくってきた横浜は、市内外から多くの人々を誘う。そんな市内の建物を巡るとともに、港、川、そして丘陵地に架けられた独特の橋梁を紹介する。
郷土の歴史(明治以後)
A4 100P 14/04 978-4087645-520-1
本体価格 565円+税 300
むすび丸日和
河北新報社
河北新報出版センター
仙台・宮城観光PR担当課長の「むすび丸」が宮城の観光地や美味しいものを紹介します!むすび丸のお友達みやぎのご当地キャラも集合!
その他のガイド(レジャー)
A5 64P 14/04 978-4-87341-322-8
本体価格 1000円+税
新釈日本百名山
樋口一郎著
東京新聞
深田久弥著・選定の「日本百名山」の人気は高く、登山愛好者にとってその全山登頂は大きな目標のひとつになっている。これまで多くの山行記が編み出され、また百名山への一極集中ぶりが、賛否両面から多くの議論を呼んできた。 本書はこの百名山に新たな視点からスポットを当てたもので、選定の背景、地理的・地誌的特徴、山名の考察、他の山とのかかわり合いなど、これまでの関連本にない百名山の山岳模様があれこれ浮かび上がる。
山歩き・ハイキングガイド
A5並判 320P 14/05 978-4-8083-0989-3
本体価格 1700円+税 送料 200円
ビデオは語る 福島原発 緊迫の3日間
東京新聞原発取材班編
東京新聞
2011 年3 月11 日に起こった東京電力福島第一原発事故発生後の事故対応をめぐる、現場と東電本店などとの約150 時間に及ぶテレビ会議。 その緊迫したやり取りを保存したビデオ映像を文字で再現し、動かすことのできない証拠から、事故の真実に迫った。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5並判 340P 14/05 978-4-8083-0990-9
本体価格 1600円+税 送料 200円
悠々山歩き 中海圏域からの日帰りコース
安藤哲夫 土江恒好
山陰中央新報社
山陰中央新報の生活応援情報紙「りびえ~る」に連載した登山企画「悠々山歩き」(57コース)に、書き下ろしの3コース(大満寺山、船上山、矢筈ケ山)を加えた全60コースを紹介する。登山道具選びのポイントや登山の準備、緊急時の対応なども収録。中海圏域からの日帰り登山に必携のガイドブックになっている。
山歩き・ハイキングガイド
A5判 134頁 14/04 978-4-87903-181-5
本体価格 1,300円+税 送料 300円
明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史
弓削信夫
西日本新聞社
新駅・新路線開業の舞台裏には、ドラマがあった! 九州の駅と鉄道をめぐる珍談、雑学満載のヒューマンストーリー。 詳細な取材に基づいた史実と滑稽噺を約160本収録!
郷土の歴史(明治以後)
四六判 448 14/06 978-4-8167-0885-5
本体価格 1700円+税 送料実費
季刊 のぼろ Vol.5 (2014・夏)
西日本新聞社 編
西日本新聞社
夏号(vol.5)の特集は「しあわせな、山泊」。 翌朝からの登山に心弾ませ程よい緊張感と過ごす一泊。 思いっきり山の懐に抱かれて眠るテント泊。 登りきった山を見ながら心地よい疲労感を味わう山麓での一泊。 泊まることで感じられる朝・昼・晩の魅力を紹介!
山歩き・ハイキングガイド
A4判変型 144 14/06 978-4-8167-0887-9
本体価格 926円+税 送料実費
興味津津 古希のつぶやき
平野 高弘 (平野内科クリニック)
岐阜新聞社
手品が趣味の医師Dr.ムリックが、70歳を迎えて、人生の区切りとして執筆したエッセイ集。終末期医療をテーマにした本も執筆している筆者は、七里ヶ浜ボート転覆事故、マラソンの円谷幸吉選手の死や、映画「終の信託」を取り上げながら尊厳死だけでなく死そのものについて自らの意見を述べている。これから古希を迎える同世代の人だけでなく若い人にも一度立ち止まって今後の人生を考えるきっかけになる本。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
B6判変 172p 14/05 978-4-87797-203-5
本体価格 741円+税 送料 310円
与古為新 南からの社会学インタビュー編
櫻井芳生
南日本新聞開発センター
鹿児島ゆかりの有名人17名にインタビューし、鹿児島に住む若者が夢を持って社会に出られるようエールを送る1冊。
教育・スポーツ
四六判 272 14/06 978-4-86074-217-1
本体価格 1400円+税 送料 324円
巨龍の目撃者 中国特派員2500日
中日新聞中国駐在論説委員(元中国総局長)加藤直人
中日新聞社
最近会った中国外交官は、こう話していました。「道理と裏づけのある中国批判は歓迎です。実は、横並びの中国の新聞より参考になりますよ」と。初めから「親中」や「嫌中」という先入観を持つことは、中国とつきあう態度から最もかけ離れたものでしょう。真の中国を理解してもらえるような航海図の一つを描くことはできないのかと願い、本書の筆を執りました。(プロローグより) 本社論説委員が中国の等身大の姿を書き綴った一冊!
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六 280 14/07 978-4-8062-0674-3
本体価格 1500円+税
在宅介護&高齢者ホームのすべて2014-2015
東海通信社
中日新聞社
昨年6月より発売し大好評の「介護&高齢者ホームのすべて」がパワーアップして登場。 これから介護を始めるときスグに役立つ〝在宅介護BOOK〟と、ホーム探しに必要な情報が満載の〝高齢者ホームBOOK〟が1つになった新しいスタイル。 東海地区の高齢者ホームカタログも更に充実した、シニアのセカンドライフを応援する1冊です。
健康・福祉
A4判(変型) 152 14/07 978-4-8062-0671-2
本体価格 833円+税
たったひとつの毛鉤で勝負 日本のテンカラが今、世界へ
榊原正巳
中日新聞社
日本古来の渓流釣り「テンカラ」。フライフィッシングに似ているが、リールを使わず、竿と糸と毛鉤だけで仕掛ける、シンプルを極めた釣り。その毛鉤1本で世界を跨ぐ男がいた。 渓流の自然を愛し、魚と対話しながら対峙する―。どんな釣り名人も瞠目する榊原正巳の技を基礎からまとめ、海外からも注目を集めるテンカラの現在を書き綴った、釣りファン必見の一冊!
釣り(海釣り・渓流釣り)
A5 200 14/06 978-4-8062-0670-5
本体価格 1700円+税
伊達侍と世界をゆく 「慶長遣欧使節」とめぐる旅
写真 篠田有史 文 工藤律子
河北新報出版センター
支倉常長ら侍たちが訪ねたラテンの国々。美しい自然と情熱的な人々の姿は、400年後の今も変わらない。使節団の足跡をたどり、写真と軽妙な文章でつづるフォトエッセー
その他
A5判 190P 14/06 978-4-87341-323-5
本体価格 1600円+税
なごや飲食夜話 二幕目
安田文吉
中日新聞社
生まれも育ちも名古屋の大学教授の著者が、流行の名古屋メシではなく、おでん、かしわ、素麺などの家庭の料理、食材を軽妙洒脱な文章で紹介するエッセー集。 古典、史料も多用し、食を通した文学、歴史も楽しめます。
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
四六 228 14/08 978-4-8062-0672-9
本体価格 1300円+税
ボタニカルアートの薬草手帖
正山征洋 著
西日本新聞社
18~19世紀の貴重な薬草のボタニカルアート約130点に、生態や用法などの解説をつけてまとめた、繊細で美しいアンティーク植物画集。 薬草観賞用の図鑑としても、植物画のお手本としても使える1冊です。
その他
A5判 128ページ 14/07 978-4-8167-0886-2
本体価格 1200円+税 送料実費
桜島爆発の日 大正3年の記憶
野添武志
南日本新聞開発センター
大正3年1月12日、桜島は大鳴動し、火柱は空を切り裂き、島は黒煙に包まれた。逃げまどう島民たちは決死の覚悟で島からの脱出を試みる。大噴火体験者10人が語る「生の声」。当時の桜島の生活や慣習などもわかる貴重な1冊。
郷土の歴史(明治以後)
四六判 232 12/12 978-4-86074-190-7
本体価格 1500円+税 送料 324円
谷口稜曄聞き書き 原爆を背負って
久 知邦 著
西日本新聞社
西日本新聞の連載を単行本化。 戦後70年、後世に残しておくべき証言。 1945年8月9日午前11時2分、長崎が灰になった。 郵便配達中に背中一面を焼かれた16歳の少年。 死ぬまで消えない傷と痛みに耐え、核兵器廃絶と被爆者援護を求めてきた 谷口稜曄さん(長崎原爆被災者協議会会長)が語る闘いの歴史。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 256ページ 14/08 978-4-8167-0888-6
本体価格 1500円+税 送料実費
真実の「わだつみ」 学徒兵 木村久夫の二通の遺書
加古陽治
東京新聞
『きけ わだつみのこえ』収録の中でも最も重要とされる木村久夫(一九一八年~四六年)の遺書は、本の余白に書かれたものとされてきたが、もう一通、父親に宛てた遺書が見つかった。『わだつみ』所収の文章はその二通を〝編集〟し、陸軍を痛烈に批判した箇所が削除されたり、辞世の歌を入れ替えたりしたものだった。 本書はその二通の遺書全文を、原文に忠実に掲載。詳しい解説を付け、遺書の背景、木村が戦犯とされることになった「カーニコバル島事件」の真実にも迫る。 戦後の平和主義の意義が問われる今こそ、読むべき本。
その他
B6判変型 200 14/08 978-4-8083-0995-4
本体価格 900円+税 送料 200円
ゲイシャワルツは子守唄 「認知症初期」から「看とり」まで、15年の介護記録
森 久美子
佐賀新聞社
15年間、認知症の母を自宅で介護し看取った著者。症状が進行するにつれ、家族の負担は増してゆく。しかし、そんな困難も、持ち前の明るさと家族や関連機関との連携で乗り越えた。最期まで精いっぱい介護した著者一家の涙と、笑いが詰まった家族愛の日記。 巻末では、実践しながら得た知恵と工夫も紹介している。
その他
A5 253 14/08 978-4-88298-197-8
本体価格 1500円+税 送料 75円
2015佐賀高校入試対策
佐賀新聞社編
佐賀新聞社
問題集(760ページ)と解答・解説編(186ページ)の2冊に分けて掲載。 佐賀県内公立高校の2013、2014年度の特色選抜試験、一般選抜試験の問題と解答解説さらに、入試問題の攻略法も掲載。 私立は県外からも問い合わせの多い早稲田高校、弘学館高校をはじめ9校と、国立唐津海上技術学校の2014年度の問題と解答を掲載。 県内全46校の学校案内(各校1ページ)と、制服も紹介。
教育・スポーツ
B5 946 14/07 978-4-88298-198-5
本体価格 2315円+税
高みへ 大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践
笹倉孝昭
東京新聞
登技術的なノウハウだけでなく、道具や理論についても体系的な知識を得たいたちに向けて、「岳人」連載を増補した読み物であり、テキスト。八ヶ岳、立山、大山、御在所岳、六甲など、四季折々の山でロケ撮影を敢行した実技写真を満載、クライミングイラストの第一人者・阿部亮樹さんのイラストで、分かりやすさを補強しています。
山歩き・ハイキングガイド
B5 192 14/08 978-4-8083-0994-7
本体価格 1800円+税
月を見あげて 第二集
佐伯 一麦著
河北新報出版センター
仙台市の作家・佐伯一麦さんのエッセー集「月を見あげて」の第二弾。河北新報夕刊に連載中の同名の随想から、約70回分を収録した。震災の翌年からおよそ1年半にわたる著者の身辺雑記をつづる。 季節の話題や、友との交流、家族とのだんらんなど、日常の何気ない風景を切り取った。小説とはまた一味違った佐伯ワールドを楽しめる。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 180P 14/07 978-4-87341-325-9
本体価格 800円+税
季刊 のぼろ Vol.6 (2014・秋)
西日本新聞社 編
西日本新聞社
秋号(vol.6)の特集は「おおきい阿蘇 ちいさい阿蘇」。 世界有数の火山地帯でありながら草原、水源などさまざまな自然の顔をもつ阿蘇。 そこで自然と共に生きる人々の目線を通して、歩く阿蘇を特集します。
山歩き・ハイキングガイド
A4判変型 144 14/09 978-4-8167-0890-9
本体価格 926円+税 送料実費
四国の山歩き 61山
公益社団法人日本山岳会四国支部(監修)
愛媛新聞サービスセンター
登山入門編とも言える、山歩きガイドブックが登場。日本山岳会四国支部が選んだ四国の61山について、トレッキングコースを初級・中級・上級に分けて紹介。市街地にある比高差100m以内の低山から、西日本最高峰・石鎚山(愛媛)や剣山(徳島)といった四国を代表する名峰まで、幅広いラインアップが魅力。 解説、詳細MAP、見どころ、高低差表、参考タイムなど“使える”内容を収録。準備や計画、食事の管理、健康チェックも加え、「健康的に登山を楽しむ」ための一冊です。
山歩き・ハイキングガイド
A5判 152ページ 14/03 978-4-86087-110-9
本体価格 1600円+税 送料実費
平和と自由を希求した人 愛媛における新渡戸稲造・矢内原忠雄・乗松雅休・安藤正楽らの足跡
遊口 親之
愛媛新聞サービスセンター
ソーシアル・リサーチ叢書。現代に息づく愛媛に関わるキリスト者たちの軌跡。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
A5判 290ページ 14/08 978-4-86087-112-3
本体価格 1600円+税 送料実費
««
«
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL