新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
»
»»
日めくり 子規・漱石 ―俳句でめぐる365日
神野紗希
愛媛新聞サービスセンター
正岡子規と夏目漱石、2人の俳句を中心に、柳原極堂や高浜虚子など、彼らに関わる人物が詠んだ句を1日1句、日めくり風に解説。子規・漱石生誕150年の平成29年、1年間にわたって愛媛新聞に連載された「日めくり子規・漱石」に、2人の年譜、季語や人物の索引、さらには人物相関図などを新たに加え、編集。 著者は、松山市出身の俳人・神野紗希さん。 ページをめくれば、子規の声、漱石の声、にぎやかな句会の声が聞こえてくるような一冊。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
新書判 262ページ 18/01 978-4-86087-137-6
本体価格 1000円+税 送料実費
大谷翔平 挑戦
岩手日報社編
岩手日報社
投打二刀流で米大リーグエンゼルス入りした大谷翔平選手。 岩手県人初の大リーガーとなるまでの歩みをまとめた。 少年期から花巻東高までの成長の様子やプロ野球日本ハムファイターズでの活躍、大リーグに挑戦する姿。 幼少期からの数多くの貴重な写真とともに、岩手日報の歴代担当記者たちが書き下ろした。
教育・スポーツ
A4判 96P 18/02 978-4-87201-829-5
本体価格 1300円+税
2017世代いわて高校野球ファイル
岩手日報社編
岩手日報社
2016年秋の新チーム発足以降の全公式戦結果を収録。 秋の地区予選から、センバツ、春の大会、そして夏の岩手大会までの歩みをまとめた。
教育・スポーツ
A4判 104P 17/08 978-4-87201-827-1
本体価格 1300円+税
報道写真集 2016希望郷いわて国体
岩手日報社編
岩手日報社
岩手県選手団が男女総合成績(天皇杯)2位、女子総合成績(皇后杯)2位と躍進した希望郷いわて国体。本大会・冬季大会の選手たちの活躍を中心に、岩手県勢の顔写真付き選手名鑑や全記録、各地の会場の様子を収録した。オールカラー。
教育・スポーツ
A4判 280P 16/11 978-87201-825-7
本体価格 2000円+税
報道写真集 2016希望郷いわて大会
岩手日報社編
岩手日報社
全国の障害者アスリートが集った第16回全国障害者スポーツ大会の模様をまとめた。 ハンディキャップに負けずに競技に挑む選手の姿を中心に、大会を支えたボランティアの活躍などを収録した。 岩手県勢の写真付き名簿と全記録を掲載。オールカラー。
教育・スポーツ
A4判 80P 16/12 978-87201-826-4
本体価格 1000円+税
文學の國いわて 明治 大正 昭和 平成 輝ける郷土の作家たち
道又力
岩手日報社
明治から平成の現代まで、岩手ゆかりの作家たちの文学活動と生き方を描いた「岩手文学史」。 2013年1月から16年9月まで岩手日報紙上に連載した企画に加筆、再構成して書籍化した。 著者は盛岡市在住の脚本家・道又力氏。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 625P 17/06 978-4-87201-419-8
本体価格 3700円+税
北の詩と人 アイヌ人女性知里幸恵の生涯
須知徳平
岩手日報社
アイヌの神話を書籍として著した知里幸恵(ちり・ゆきえ)。岩手県出身の国語学者金田一京助との交流を中心に、わずか19歳で閉じた生涯を描く。 小説家の故須知徳平氏が岩手日報紙上に連載したものを再編集して書籍化。 1977年3月から9月まで、181回にわたって岩手日報紙上に連載された。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 430P 16/05
本体価格 2750円+税
野の生き物語 いわて野生の生態スケッチ
関山房兵
岩手日報社
野生生物の専門家が、岩手に生息する鳥、獣、虫、魚などの不思議な生態について記したエッセー。貴重な生態写真を多数掲載。 雫石町在住で猛禽類生態研究所の関山房兵さんが、2012年4月から約2 年半にわたって岩手日報紙上に毎週1回連載した「いわて野の生き物語」に加筆。季節 ごとにまとめて編集し書籍化した。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
B5判 308P 15/07 978-4-87201-413-6
本体価格 1800円+税
軌跡 大津波からの5年
岩手日報社編
岩手日報社
東日本大震災から5年の動きを追った報道写真集。 被災直後からの足跡を記録した「歩み」、三陸の海でよみがえった「恵み」、人々の支えになった「絆」、犠牲者への鎮魂と残された人の幸福を願う「祈り」の4つのテーマで構成。 各市町村の足跡を振り返るページや、記者が被災地を再訪し、その変化を検証する「被災地を歩く」などの企画も掲載。 「東日本大震災 岩手の記録」の第3弾。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A4判 184P 16/01 978-4-87201-416-7
本体価格 1500円+税
てんでんこ未来へ あの日を忘れない
岩手日報社編
岩手日報社
古くからの教えを今、どう生かすか。 災害から自分の身をどう守るかを問いかける「てんでんこ未来へ」、震災犠牲者の行動を分析した「犠牲者の行動記録」、追悼企画「忘れない」の識者メッセージを1冊にまとめた。 「東日本大震災 岩手の記録」の第4弾。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A4判 208P 16/10
本体価格 1500円+税
北の文学 第75号
岩手日報社編
岩手日報社
新人作家の発掘、育成のための総合文芸誌。 5月、11月の年2回発行。 ●編集委員 鈴木文彦 斎藤純 久美沙織 ●巻頭コラム 沼田真佑 ●優秀作 小説:加藤勝 多田加久子 ●入選作 小説:日上秀之 ●寄稿 小説:村井直衛 評論:浜矢スバル 黒澤勉 ●グラフ文学散歩 渡部芳紀
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 174P 17/11
本体価格 1100円+税
下野国が生んだ足利氏
下野新聞社編集局
下野新聞社
逆賊と言われた歴史のくびきから解き放たれ、今、再評価の時を迎える! 下野国が生んだ名門氏族、足利氏。そのゆかりの地と研究者を訪ね、歴史と現在を紹介します。下野新聞連載時から好評を博した大型企画、待望の書籍化。
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
四六判 208P 17/12 978-4-88286-672-5
本体価格 1500円+税 送料 360円
篝火に誓った恋 川端康成が歩いた岐阜の町
三木 秀生
岐阜新聞社
若き日の川端康成の足跡がそこここに残る岐阜。初代との叶わなかった恋の足取りをたどる。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
14/09 978-4-87797-208-5
本体価格 1111円+税 送料 310円
北海道の草花
梅沢 俊 著
北海道新聞社
植物写真の第一人者、「うめしゅん」こと梅沢俊の仕事を集大成した草花図鑑の決定版。北海道で見られる草花・小低木あわせて約1950種を紹介。
郷土の動物
B5判 400頁 18/06 978-4-89453-911-2
本体価格 3600円+税
東海鉄道散歩
伊藤博康
中日新聞社
鉄道愛好家が熱い視線を送る東海地方の鉄道情報や深いうんちくを満載。カラー写真も多数収録。中日新聞プラスで好評の「テツな“ひろやす”の鉄道小咄」を再編集して書籍化。
その他
四六 200 18/07 978-4-8062-0747-4
本体価格 1400円+税
[飯原一夫 画文集] 追憶の昭和徳島
飯原一夫
徳島新聞社
徳島市の画家・飯原一夫さん=徳島文理大学名誉教授=が、徳島の戦禍と戦後復興、平和の尊さなどを描いた画文集「追憶の昭和徳島」。戦前から戦中、戦後復興期までの徳島市街の光景や人々の暮らしを叙情豊かに描いた作品82点を収録。戦後70年の節目に、自身の戦争画の原点と呼ぶ代表作「徳島大空襲」などを通じ、絵と文で徳島の戦争と平和の歩みを振り返ります。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
B5版変型 88 15/12 978-4-88606-151-5
本体価格 1800円+税 送料 561円
徳島ヴォルティス写真集 激闘の軌跡2017 徳島ヴォルティスの全記録
徳島新聞社編
徳島新聞社
サッカーJ2徳島ヴォルティスの2017年シーズン全42試合において、リカルド・ロドリゲス監督や選手インタビュー、エスコートキッズ・全選手紹介など徳島ヴォルティスを徹底取材し、試合ごとのデータ表とともに戦評、ハイライト記事を掲載し、シーズンを振り返った、情報満載の写真集です。
教育・スポーツ
A4版 132ページ 17/12 978-4-88606-154-6
本体価格 1200円+税 送料 561円
のざわのりこの長崎日記
のざわのりこ 著
長崎では当たり前のことが県外ではびっくり、というご当地ネタで話題を呼んだエッセイマンガ「長崎に来ちゃった!」の、のざわのりこさんの最新作。あれから約10年。すっかり「じげもん」になった作者が、長崎での暮らしをほっこりしたタッチでつづる。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 134 18/07 978-4-86650-007-2
本体価格 1,000円+税 実費
IWAKI FC ~Jへの挑戦~ WALK TO THE DREAM
福島民友新聞社
福島民友新聞社
東北社会人リーグからJリーグ入りを目指すいわきFCの初めてのオフィシャルブックとして出版。田村雄三監督のインタビューや選手のプロフィル、いわきFC誕生までの経緯やその後の活躍などをフルカラーで掲載した。
教育・スポーツ
A4判 80 17/04 978-4-939142-41-3
本体価格 1389円+税
ふくしま美酒探訪
福島民友新聞社
福島民友新聞社
福島県内の酒蔵は2018年、全国新酒鑑評会で金賞受賞数が6年連続日本一に輝きました。この背景には何があるのか。福島県酒造組合に籍を置く53の蔵を記者たちが訪ね、3年にわたり紙面で紹介。これらの連載記事を見やすく編集し直しました。蔵を訪ね歩く際のガイドブックとしてもご活用ください。
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
A5判 140 17/08 978-4-939142-42-0
本体価格 1500円+税
ふくしまグルメ帳 vol.1
福島民友新聞社
福島民友新聞社
福島民友新聞文化面で好評連載中の食べ歩きルポ「ふくしまグルメ帳」の書籍化第一弾。ルポでは県内の名物飲食店を記者が訪れ、自慢の料理と店の人たち、さらには店の雰囲気までを心ゆくまで堪能。今回は和洋中など幅広く88店舗を収録しました。
グルメガイド
A5判 192ページ 18/04 978-4-939142-44-4
本体価格 917円+税
大東京 のらりくらりバス遊覧
泉麻人
東京新聞
幼少期から「バス乗り」を趣味とし、地名や漢字もデパートの包装紙の裏に書いた停留所の名前で覚えたというコラムニストの泉麻人が、『おじさん図鑑』のイラストレーター・なかむらるみとともに、路線バスで東京(一部その周り)をめぐりました。 路線バスも街も、日々変化を遂げていて、街歩きの達人をもってしても初めてのバス停や謎のスポット、美味しい店など大きな発見、小さな疑問がてんこ盛り!行った先で見かけた、なかむらセンサーを作動させてしまうちょっと気になる人々のイラストも魅力です。
その他のガイド(レジャー)
四六判 208 18/07 978-4-8083-1029-5
本体価格 1400円+税
高校生平和大使にノーベル賞を 平和賞にノミネートされた理由
「高校生平和大使にノーベル賞を」刊行委員会 編
1998年に産声を上げた「高校生平和大使」。被爆地ナガサキの若者による活動は全国、そして世界へと広がり、今春、ノーベル平和賞候補として正式にノミネートされるまでに。この20年間の足跡を追い、その取り組みの意義を探る。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5判 148 18/08 978-4-86650-008-9
本体価格 1,500円+税 実費
ミュージアム新書(9)片岡球子 個性(こころ)の旅路
奥岡 茂雄
北海道新聞社
見る者の心をとらえる強烈な個性と土俗的情念。明治38年、札幌生まれ、文化勲章受賞者片岡球子60年の画業と人。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
新書判 190頁 89/04 4-89453-214-x
本体価格 1100円+税
ミュージアム新書(30)安田 侃 天にむすび、地をつなぐ
久米 淳之
北海道新聞社
北海道から世界に飛躍した独創的な表現力、存在感の源を作品の軌跡をたどり、それぞれの作品が生まれた背景、込められた「想い」を紹介する。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
新書判 190頁 14/03
本体価格 1100円+税
««
«
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL