新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
»
»»
山岳八季
八田 博美
愛媛新聞サービスセンター
日本の山を八つの季節に区分けすると、厳冬期、早春期、残雪期、初夏期、盛夏期、初秋期、晩秋期、初冬期……。山にはそれぞれに違った表情があります。日々変化する自然現象の激しい山。その山と対話し、一瞬の美を写し出します。また、一医療関係者として自身がこだわった、食と健康のミニエッセーも掲載しています。
その他
A4判変形 248ページ 15/06 978-4-86087-114-7
本体価格 6000円+税 送料実費
一字一句 地軸 愛媛新聞1面コラム書き写しノート
愛媛新聞社
愛媛新聞サービスセンター
新聞1面に毎日掲載しているコラム「地軸」。約580字で、社会情勢や愛媛の出来事などを題材に筆者の主観を交えながらつづっています。ノートは、「地軸」を張って書き写し、タイトルを考えたり、分からない言葉の意味や感想を書く仕様。「きょうの紙面」の貼り付けスペースもあり、その日のニュースや話題が一目で分かります。学生には入試や就職の対策に、大人の方にも脳の活性化や“手軽な学び”におすすめです。
その他
A4判 64ページ 13/07 978-4-86087-108-6
本体価格 150円+税 送料実費
たそがれの時代
佐賀新聞取材班
佐賀新聞社
佐賀新聞に連載し反響を呼んだ 『たそがれの時代~さが幸福の肖像』 を本にしました。 急速な少子高齢化に伴う人口減少に直面する地域社会では、空家の増加や集落活動の担い手不足などが深刻化しています。 また、介護や死との向き合い方など、それぞれ個人に問われる課題も数多く浮かび上がっています。 地方に生きる私たちが、これからの時代をどう生きていくべきか・・・ 私たちの暮らしの現実を丹念に描き出しながら、地方の再生に向けた針路を探ります。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
B5判 143 15/06 978-4-88298-204-8
本体価格 500円+税 送料 75円
山のリスクと向き合うために 登山におけるリスクマネジメントの理論と実践
村越 真/長岡健一 共著
東京新聞
一般登山者が山でのリスクに向き合うための理論から実践までを、山岳遭難についての豊富な資料に基づき解説するとともに、登山者がそのスキルを能動的に高めることができるアクティブラーニングの手法を提案する。また、登山者は山でのリスクに対してどのような責任を負うべきなのか、公共はどこまでそれを助けるべきなのだろうか。「自己責任」という曖昧な言葉でこれまで見過ごされてきた山のリスクへの責任の取り方やリスクの意義についても考える。
山歩き・ハイキングガイド
B5 192 15/06 978-4-8083-1003-5
本体価格 1,800円+税
犀川
湯浅弘子
中日新聞社
テレビや舞台の脚本家として活躍する著者が、古い街並みの残る城下町・金沢を舞台に、加賀友禅作家を目指す女性の成長を描く。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六 356 15/07 978-4-8062-0689-7
本体価格 1204円+税
在宅介護&高齢者ホームのすべて2015→2016
東海通信社 編
中日新聞社
介護や老人ホームの最新情報が良く分かると大好評のシリーズの最新版。今年度号では、誰もが気になる認知症のことを特集。
健康・福祉
A4判変型 140 15/07 978-4-8062-0687-3
本体価格 994円+税
ネコの真実
南部美香
中日新聞社
ネコの臨床医として20年間打ち込んできた著者が、ペット後進国ニッポンが抱える問題に厳しい目を向け、解決の処方箋を提示する。
郷土の動物
四六 192 15/07 978-4-8062-0688-0
本体価格 1000円+税
九州の登山口401
全国登山口調査会
西日本新聞社
初心者・ベテランを問わず、山に登る際に困るのが登山口の場所。登山口が分からないと山には登れない。本書は、登山口の正確な位置や駐車場の有無と規模など、詳細な情報を掲載したガイドブックです。タイトルの通り、紹介する登山口の数はオール九州の401件。登山者の目線に立ち、きめ細かい情報を網羅した“使える”一冊です。
山歩き・ハイキングガイド
A5 304 15/07 978-4-8167-0903-6
本体価格 1800円+税
2016佐賀県高校入試対策
佐賀新聞社 編
佐賀新聞社
佐賀県内の全入試問題を網羅。 県立高校は2015、2014年度の特色選抜・一般選抜試験問題の解答と詳しい解説を掲載。英語リスニングと国語聞き取りテストのCDを付けさらに充実した内容となった。 また、私立高校9校(早稲田・弘学館を含む)と国立唐津海上技術学校は2015年度の問題と解答を掲載。そのうち、龍谷高校と佐賀清和高校の特進科は数学と英語の解説付き。 各高校にご協力いただいた学校紹介は、学校選びの一助に。
教育・スポーツ
B5 999 15/05 978-4-88298-205-0
本体価格 2315円+税 送料 460円
ながのばあちゃんの食術指南
長野路代 佐藤弘
西日本新聞社
安くて栄養価の高い旬の食材を調理し、1年を通して利用する漬物や調味料などの保存法を中心に紹介。84歳、農家のばあちゃんの知恵が詰まったレシピ本です。
その他
A5 144 15/08 978-4-8167-0904-3
本体価格 1300円+税
満州まぼろし
西原そめ子
西日本新聞社
戦時中、満州で過ごした著者。戦前から戦後までの暮らしを追うことで、庶民が体験した戦争の実態を綴ります。時間を追うごとに緊迫・悪化する戦況。9歳の少女が見た光景を平易な文章で伝えます。著者は、戦後二度にわたり同地を訪れており、当時を振り返った検証も盛り込みます。
その他
15/08 978-4-8167-0905-0
本体価格 2000円+税
マッターホルン最前線 ヘルンリ小屋の日々と山岳レスキュー
クルト・ラウバー
東京新聞
世界屈指の秀峰として、日本人も多く訪れるマッターホルン。 2015 年に初登頂から150 年を迎えたその山稜に建つ山小屋の主人で、国際山岳ガイドの著者が綴る日誌。 吹雪や落雷、岩雪崩など過酷な環境のなかでの、命を賭けた数々のレスキューの秘話、世界中からの登山者やハイカーでにぎわう山小屋の人間模様の数々。 これからマッターホルンに登る人にはもちろん、登山愛好者には見逃せない、マッターホルンを舞台にした貴重なエピソードが満載!
山歩き・ハイキングガイド
A5判 256 15/07 978-4-8083-1004-2
本体価格 1700円+税
月を見あげて 第三集
佐伯一麦
河北新報出版センター
月をこよなく愛する作家がつづるエッセー集、待望の第三弾。ここ1年半に起きた身辺の出来事や、友人・文学仲間との交遊、季節の移ろいなどを軽妙なタッチで描写した。16年ぶりに訪ねたノルウェーやドイツ、韓国など海外紀行も含め72編を収録。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 184P 15/01 978-4-87341-334-1
本体価格 800円+税
妻と夫の定年塾Ⅴ
西田小夜子
中日新聞社
定年後の暮らしを考える「定年塾」主宰の筆者が、実話をもとに綴った超リアルなショートショート97篇。
健康・福祉
四六判 208 15/09 978-4-8062-0690-3
本体価格 1300円+税
温故知新
今井琉璃男
愛媛新聞サービスセンター
敗戦後、愛媛の先人たちは知恵を絞って復興、再建を成し遂げた―。 新聞記者として、愛媛の経済発展とそれを支えた政治基盤、社会環境、さらにその根底を支えた文化、教育の各面に関わった人々をつぶさに見てきた著者が綴る、戦後愛媛を舞台に繰り広げられた人物群像劇。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 210ページ 15/08 978-4-86087-118-5
本体価格 1700円+税 送料実費
下野新聞で見る昭和・平成史Ⅰ 1926-1951
下野新聞社 編
下野新聞社
昭和の元年から大陸進出を経て、太平洋戦争敗戦、そして主権回復までを下野新聞はどのように報道したのか。重要紙面で振り返る、戦後70年記念、大型企画出版。上下巻(Ⅰ・Ⅱ)の上巻。
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
B5判 256P 15/08 978-4-88286-593-3
本体価格 2900円+税
回想 本島等
平野 伸人
昨年10月に死去した本島等・元長崎市長の人間像を関係者たちが語った追悼の書。監修に当たった平野伸人氏は市民運動の立場から、本島市長退任後20年にわたり、その反戦平和の言論と行動を支えた。本島の論文・発言5編も収録。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 222 15/08 978-4-904561-88-1
本体価格 1,800円+税 送料実費
季刊のぼろ vol.10
西日本新聞社
西日本新聞社
福岡県の南東、大分県との境にそびえる霊峰・英彦山は、日本三大修験道の聖地として知られています。奇岩・奇峰を擁す特異な景観と豊かな動植物群は、多くの登山者を魅了してやみません。そんな英彦山の「秋」にスポットを当てました。目を見張る紅葉のみならず、修験の道に残る歴史や文化、山伏だちの足跡などを訪ね、当地に詳しい人々を通じて、英彦山の素顔に迫ります。
山歩き・ハイキングガイド
15/09 978-4-8167-0906-7
本体価格 926円+税
認知症ストーリー・ケア 「診断」から「グループホーム入居」まで
渡辺哲雄
中日新聞社
著者はアルツハイマー型認知症を発症した母親のケアに取り組んできました。その際にくふうしたのが、会話の流れで患者本人の自発的な意思を引き出す「ストーリー・ケア」の手法。 本書では、診断からグループホーム入居までのエピソードを短い小説形式で描き、場面ごとに具体的な対応の仕方を解説。認知症ケアの実践的なノウハウが分かる内容になっています。
健康・福祉
A5 208 15/10 978-4-8062-0692-7
本体価格 1000円+税
HAWKS2015 熱男ぶっちぎりV2
西日本新聞社
西日本新聞社
圧倒的な強さでリーグ連覇を達成した、福岡ソフトバンクホークス。工藤新監督、1年目で胴上げ!柳田のトリプルスリー当確など、話題が多かった今季。リーグ優勝決定の瞬間を捉えた写真や、優勝の興奮を伝える西日本スポーツ紙面を収録したグラフ誌です。
教育・スポーツ
A4変形 128 15/09 978-4-8167-0909-8
本体価格 926円+税
北九州の風物詩
轟良子 著 轟次雄 写真
西日本新聞社
40年以上、北九州市の図書館に勤務する著者が地域に伝わる祭りや旧跡、景勝地を訪ね歩き、見どころを紹介します。だれもが知る伝統行事から、ひっそりと佇む文学碑まで、北九州・京築・遠賀の歴史、文化、自然が楽しめる歳時記です。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
A5 240 15/10 978-4-8167-0907-4
本体価格 1800円+税
前傾姿勢でいいじゃない 子育て、起業、いま女子大生
太刀山美樹
西日本新聞社
お金も人脈もキャリアもない主婦が会社を始めました!福岡市内で運動塾を設立した著者の半生を描いたエッセイです。思い立ったら即行動、とにかくいつも前のめり。失敗や挫折は当たり前。幼い頃のコンプレックスや結婚、育児、起業について、明るく痛快に語ります。考え方を変えるだけでこんなにラクになる!? 太刀山流の解決ヒントをお届けします。
その他
四六判 164 15/10 978-4-8167-0908-1
本体価格 1300円+税
満姫 広島藩を支えた加賀御前
野村昭子 著
北國新聞社
加賀藩3代藩主前田利常と珠姫の間に生まれた三女の生涯をつづった。 著者は20年前に広島市で講演したのをきっかけに、広島藩浅野家に17歳で嫁ぎ「加賀御前」と呼ばれていた満姫についてまとめる構想を温めてきた。 満姫は広島城下で洪水が発生すると復興費用を加賀藩から引き出すなど、浅野家や前田家の間を取り持っており、本書では82歳で亡くなるまで一族の繁栄を願い続けた歩みを振り返っている。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
四六判 176P 13/06 978-4-8330-1941-5
本体価格 1400円+税 送料 310円
愛蔵版 石川・富山 ふるさと食紀行
北國新聞社 編
北國新聞社
北國新聞創刊120周年、富山新聞創刊90周年記念企画として発刊した。石川、富山ゆかりの著名人や地元の文化人ら128人のエッセーと郷土の食に関する解説を載せ、北陸の豊かな食文化を紹介する。 エッセーは作家、料理人、映画監督、俳優、タレントら多彩な顔触れがそろう。日本海に面し霊峰白山を仰ぐ北陸特有の風土に育まれた海、山、野の幸や、それを使った料理に関する思い出がつづられている。 郷土食にスポットを当てた「味わい探訪」は伝統料理や特産物、加工品、B級グルメのほか、風習についてビジュアルに解説している。
年鑑・事典・人物事典
A4判 676P 13/08 978-4-8330-1944-6
本体価格 20000円+税 サービス
石碑でめぐる金沢歴史散歩
三田良信 監修
北國新聞社
金沢市内の観光地などの石碑を巡りながら町の歴史を深く味わうガイド本。 泉鏡花、徳田秋声の文学碑や金沢の地名の由来が記された金城霊沢(きんじょうれいたく)碑をはじめ、卯辰山、兼六園、金沢神社、尾山神社、野田山墓地などに立つ石碑66基を写真、地図入りで解説している。重要なものは碑文の全文、訓読文、大意も掲載し、難しい漢文でも内容を理解できるようになっている。 石川漢字友の会顧問で北國新聞文化センター「碑文を読む」講座の講師も務める三田氏が調査し監修した。
その他
A5判 210P 13/08 978-4-8330-1949-1
本体価格 1500円+税 送料 310円
««
«
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL