新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
»
»»
現代人のための健康づくり
石川県大学健康教育研究会 編著
北國新聞社
現代病に関する最新情報や対策などを紹介する。県内の大学、短大、高専11校の教授や教員らでつくる「石川県大学健康教育研究会」が執筆し、専門家の知識と知恵が詰まった1冊となっている。肥満症やメタボリック症候群、糖尿病など現代人の多くが患う病気を分かりやすく解説し、対策や運動の実践、正しい食生活など予防、改善策を多様な図解で示している。
健康・福祉
B5判 210P 14/04 978-4-8330-1972-9
本体価格 1800円+税 送料 310円
あすかりんのおいしい金沢
雅珠香 著
北國新聞社
金沢市と近郊のお勧めの飲食店81店を紹介したグルメガイド。北國・富山新聞で「お腹いっぱい あすかりん」を連載中のフードアナリスト雅珠香(あすか)さんが、これまでに食べ歩いた店の中から、おいしさに加え、店の雰囲気や金沢らしさを考慮して選んだ。料理や店内のカラー写真付きで各店の食べ歩き紀行をつづったほか、「ひとことメモ」、営業情報、地図を加え、金沢の美食探訪が気軽に楽しめる内容となっている。
グルメガイド
A5判 116P 14/05 978-4-8330-1982-8
本体価格 1300円+税 送料 310円
ふるさと石川の歴史
石川県教育委員会 編
北國新聞社
長く加賀・能登の二国に分かれて歴史を刻んできた石川県。山と海との対照的な生活を展開してきたこの地には、百万石の誇りと日本海文化の魅力があふれている。原始時代から現代までの石川県の変遷をコンパクトにまとめた本書は、ふるさとの歴史を知るための手引書と言える。写真や図版をふんだんにカラーで紹介し、キーワードとなる人物や出来事をピックアップして説明している。1993年刊の石川県史ベストセラー「加賀・能登 歴史と文化」の増補・改訂版。
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
四六判 164P 14/04 978-4-8330-1981-1
本体価格 1400円+税 送料 310円
空から見る 北陸のルアー釣り
全日本磯釣連盟北陸支部 監修
北國新聞社
石川、富山、福井のルアー釣りポイント89カ所を航空写真で紹介する。ルアー釣りは生きた餌を触ったり、重いまき餌を持ち運んだりする必要がないため、近年、若者や女性を中心に人気が高まっている。各釣り場の航空写真には、おすすめポイントや駐車場、トイレの位置などを示したほか、難易度も明記し、自分に合った釣り場を選ぶことができる。ルアー選択で迷わないように、狙う魚が捕食している小魚などが分かるベイト表も掲載した。
釣り(海釣り・渓流釣り)
B5判 144P 14/05 978-4-8330-1984-2
本体価格 2500円+税 送料 310円
そよ風のように
土岐慶正 著
北國新聞社
高岡市利屋町の浄土真宗本願寺派、専福寺の住職である著者が富山新聞に16年にわたり寄稿してきた「野辺の送り」336編を集めたエッセー集。エッセーはどれも200字程度の読みやすい長さで、身近な話題を通して仏教の教えを易しく説いている。新聞に掲載された日付によって、1月から12月まで12章に分けてあり、各章には砺波市在住の木版画家水上悦子さんが、詩人金子みすゞの詩をもとに作った版画が掲載され、仏様の優しい心を伝えている。
その他
A5判 218P 14/05 978-4-8330-1983-5
本体価格 1800円+税 送料 310円
白い山
川畑正紀 著
北國新聞社
自然の美しさをつづった随筆集。白山や富士山、ヒマラヤなどを訪れたときに抱いた自然を尊ぶ心、感動を抒情的に描いている。登山愛好家である著者はは東京で勤務していたときに、奥多摩を皮切りに丹沢や奥秩父などに登頂。石川県に戻ってからも白山や立山に繰り返し登っている。本書では、富士山の優美さを哲学者プラトンの文章を引用して表し、剣岳の岩峰の険しさに心打たれたことを独白体の詩にしたためた。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 160P 14/06 978-4-8330-1985-9
本体価格 1000円+税 送料 310円
浄土を生きる足音 真宗門徒のことば
大窪 康充 編著
北國新聞社
白山市安吉町の真宗大谷派浄土寺の門徒44人が自らの半生を振り返ったエッセー集。エッセーは同寺の寺報に連載されたもので、大窪康充(こうじゅう)住職が編集に携わった。それぞれの生い立ちや、戦争体験、仕事の苦労や肉親との別れなどと、念仏の教えとのかかわりがつづられている。大窪住職が執筆した「真宗の儀式と仏事」の章もあり、なぜ仏壇に花を供えるのかなど、身近な疑問に答えている。
その他
四六判 188P 14/07 978-4-8330-1989-7
本体価格 1000円+税 送料 310円
改訂版 よく分かる金沢検定受験参考書
時鐘舎 発行
北國新聞社
2011年の初版本を改訂した最新版。北陸新幹線のページを設け、2015年11月に初開催される金沢マラソンの項目を付け加えた。東山ひがし、主計町、卯辰山麓、寺町の4件に増えた重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)についても解説を盛り込んだ。第1章「加賀藩主とその家族たち」から始まり、藩政のポイント、金沢城や兼六園のほか、文学、美術工芸、芸能、偉人、習慣習俗など多岐にわたる分野を1冊に凝縮し、2色刷でポイントを分かりやすく整理してある。
その他
四六判 290P 14/07 978-4-8330-1991-0
本体価格 1238円+税 送料 310円
綾子のレクイエム
五本松 昌平 著
北國新聞社
金沢を舞台にした恋愛小説。男性遍歴を重ね東京から金沢に戻ってきた20代半ばの綾子と高校生の孝太郎が出会い、数々の障壁を乗り越えて愛をはぐくんでいく物語。後半、綾子が示した意外な愛情表現は希薄な男女関係が横行する現代に痛烈なメッセージをしのばせる。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
14/06 978-4-8330-1990-3
本体価格 1100円+税 送料 310円
愛蔵版 石川・富山 昭和あのとき
北國新聞社 編
北國新聞社
激動の昭和期を貴重な写真や特集記事で振り返る。両県ゆかりの著名人ら78人のエッセーも掲載し、敗戦から数々の試練を乗り越え成長を遂げた力強い歩みを回想している。エッセーや特集記事で編んだストーリー編、北國新聞社保存の膨大な資料から選んだ写真を中心に構成したアルバム編の2冊からなる。ストーリー編は上製本A4判のオールカラー486ページ、アルバム編は並製本A4変形判の2色刷184ページで、1ケースに収める。
年鑑・事典・人物事典
2冊セット 14/08 978-4-8330-1994-1
本体価格 20000円+税 サービス
伝統のまち 金沢の今 変容する城下町の姿と課題
金沢野外地理研究会 編
北國新聞社
金沢市のまちが1970年代以降、どのように変わってきたかを地理学の視点でとらえた。執筆したのは金沢野外地理研究会の会員12人で、「金沢城公園」「片町・竪町・香林坊商店街」「北陸新幹線金沢開業と金沢駅」など中心部と近郊について13のテーマで分析している。半世紀近くの間に市中心部では開発の一方で町並み保全、道路網の整備、商店街の盛衰が見られ、金大や石川県庁の移転、外環状道路の延伸による郊外の拡大が進んだ点についても解説している。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5判 198P 14/08 978-4-8330-1995-8
本体価格 1600円+税 送料 310円
金沢マラソン2015 公式ガイドブック
金沢マラソン組織委員会 監修
北國新聞社
2015年11月15日に行われる金沢マラソンの公式ガイドブックです。コース攻略のヒントや見どころを解説しているほか、県内の人気スポットを巡る観光情報、晩秋の地元グルメ情報も盛りこんでいます。市民ランナーが本番のコースを試走、走る魅力を語った「城下町ランニングトーク」に始まり、実力派ランナーと指導者がマラソン初心者にアドバイスする「金沢マラソンまでのトレーニング」などを収録。応援者のための情報も充実しています。ボリュームたっぷりに金沢マラソンの魅力を解説した1冊です。
教育・スポーツ
B5判 80P 14/10 978-4-8330-2000-8
本体価格 1000円+税 送料 310円
金沢めぐり とっておき話のネタ帖
北國新聞社出版局 編
北國新聞社
金沢市内の名所、史跡散策を秘話や裏話をまとめました。金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」の協力を得て、金沢三文豪の意外な素顔や兼六園に伝わる怪談、人気のパワースポットのほか、都市伝説やおまじないなど従来のガイド本にあまり載っていない話題を中心に集めています。「2時間で金沢がわかる」を帯文句に70の話題、10の基礎知識を大きめの活字と短文で読みやすくまとめ、持ち歩きに便利な細めのサイズになっています。
その他
変形四六判 200P 14/11 978-4-8330-2001-5
本体価格 1100円+税 送料 310円
新装版 能登内浦の釣り
全日本磯釣連盟北陸支部 監修
北國新聞社
人気の『能登内浦の釣り』(2008年4月発行)を改訂。2008年以降に防波堤の工事などで釣り場の様子が変わった場所を撮り直した。掲載ポイントは珠洲市、能登町、穴水町、七尾市の能登内浦65カ所。航空写真には狙えるポイントを矢印で示し、狙いを絞り込みやすくしているほか、駐車場やトイレの位置、立ち入り禁止の場所を表示してある。それぞれの釣り場で狙える魚を月別に記した月別獲物一覧や、北陸三県の釣具店情報も収録した。
釣り(海釣り・渓流釣り)
A4変形判 92P 14/11 978-4-8330-1998-9
本体価格 2000円+税 送料 310円
富山ふしぎ探訪
富山新聞社 発行
北國新聞社
富山県内の知っていそうで意外に知られていない話題や歴史の裏話を集めた。「富山湾で獲れるホタルイカは全部メス」「越中に幕府があった」「サラサラ越えのルートに第3の新説」など、「へえー」と興味を深める80の話題を集め、分かりやすく解説している。項目ごとに、現地を探訪するのに役立つ略地図もついており、富山をよく知り、愛着を深める一冊となっている。
その他
四六判 180P 14/11 978-4-8330-2003-9
本体価格 1200円+税 送料 310円
戯曲 多鶴夫人の早すぎた春
五本松 昌平 著
北國新聞社
坂東玉三郎氏が主演した映画で知られる、泉鏡花の名作「外科室」をもとに創作した戯曲。舞台は鹿鳴館時代。松平男爵の娘・多鶴は絶世の美女。将来を嘱望された医学生・高峰と恋に落ちるが、伯爵にみそめられて、高峰と別れて伯爵夫人に。歳月をへて2人が再会したのは多鶴が病気で手術しなければならない診察室だった。執刀医はかつての恋人高峰。多鶴は麻酔を拒否し手術を受ける。外科室に多鶴の血しぶきが飛び…。元高校教諭である著者が、中高生でも劇で演じられるようにと願って制作した。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
変形四六判 142P 14/12 978-4-8330-2002-2
本体価格 800円+税 送料 310円
よきひとの言葉 2
釜田 哲男 著
北國新聞社
目覚めた者=仏の真実の言葉は時に風変りに、また厳しく響く。近代の浄土真宗の基礎を築いた名僧たちに師事した南砺市の住職が、先人たちの75編の真実の言葉を、できるだけ平易な言葉で分かりやすく説いた。2013年に出版し好評を博した「よきひとの言葉」の第2弾で、どの言葉にも人生を深く見つめ直すかぎが含まれている。
その他
A5判 256P 14/12 978-4-8330-2004-6
本体価格 1800円+税 送料 310円
石川県 65歳からの住まい選び
北國新聞社 編
北國新聞社
石川県内の高齢者向けホームを特集したガイドブック。県内でも拡充されてきた有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、ケアハウスを厳選紹介したほか、生き生きと暮らす入居者にも取材し、高齢の親を持つ家族にとっても耳寄りな情報を凝縮した1冊となっている。運営形態ごとの入居条件や費用を比較した一覧表、自分に合った施設を見極めるためのチェックポイントなどを掲載し、専門家の助言や図表を用いて、入居までに押さえておきたい重要事項をまとめた。
健康・福祉
A4判 192P 15/01 978-4-8330-2007-7
本体価格 1111円+税 送料 310円
金沢検定予想問題集2015
金沢経済同友会 協力
北國新聞社
毎年11月に行われる金沢検定試験に向け、初級から上級までに対応した300問を収録。2015年3月に開業した北陸新幹線の車両や整備が進む金沢駅に関する30問を巻頭に特集した。検定を主催する金沢経済同友会の協力で、2014年の第10回試験の全問と解答を収録。正答率の低かった問題を中心に、ワンポイント解説も加えた。
その他
変形四六判 298P 15/02 978-4-8330-2013-8
本体価格 1111円+税 送料 310円
恋と成 3
東谷文仁 著
北國新聞社
小学生の日常をテーマにした「痛快ギャグ漫画」の第3巻。子どもなのに胸毛ボーボーの男子や、教師なのにチャラ過ぎる男、ニートなのに自信過剰な主人公の兄ら馴染みのメンバーに加え、ホームレスになった塾講師、激烈すぎる教育ママ、可愛い顔して性悪なウサギなど、新しいキャラクターが続々登場します。子どもたちと教師、その家族らが織り成す、かなり笑えて、ちょっと感動するストーリーです。「月刊北國アクタス」で2013(平成25)年11月号から、2014年12月号まで掲載した全14話を収録しました。
その他
A5判 174P 15/02 978-4-8330-2008-4
本体価格 800円+税 送料 310円
仏教の救い2 アジャセ王の帰仏に学ぶ
池田勇諦 著
北國新聞社
真宗大谷派講師の池田勇諦(ゆうたい)師(三重県西恩寺前住職、同朋大学名誉教授)が、小松市で行った仏教講座を収録した第2弾。2014年出版された「仏教の救い1」の続編で、仏典に説かれる父王殺しの史実「王舎城(おうしゃじょう)の悲劇」を題材に、浄土真宗の核心を平易な言葉で語っている。講座は昨年、小松市東町の勝光寺で3回行われ、現代にも通じる身近な問題を分かりやすく説いている。 各ページには仏教用語の解説も付いていて、誰でも読み進められる作りになっている。
その他
A5判 120P 15/02 978-4-8330-2012-1
本体価格 1000円+税 送料 310円
利恵ママの金ぶら銀ぶら
上田利恵 著
北國新聞社
銀座に11年前、店を構え現在3店舗、金沢では片町に4店舗、2015年3月に駅前に5店舗目を開く利恵ママこと上田さんが両繁華街の一押しスポットを紹介しています。北陸新幹線開業を記念したガイド本で「おもてなしのプロ」利恵ママが自信をもって薦める飲食店やショップ、名所を案内しました。大の歌舞伎ファンでもあり、俳優中村獅童さんとの対談のほか、街への愛着をつづったコラムも載せています。
その他のガイド(レジャー)
四六判 144P 15/02 978-4-8330-2011-4
本体価格 1200円+税 送料 310円
星稜全国初制覇 高校サッカー選手権
北國新聞社 編
北國新聞社
全国高校サッカー選手権で前年の雪辱を晴らし、初優勝した星稜を特集している。県予選から決勝までの全9試合を振り返るほか、河崎護監督にもインタビュー。日本代表の本田圭介(ACミラン)、豊田陽平(サガン鳥栖)、鈴木大輔(柏レイソル)の各選手、元メジャーリーガー松井秀喜氏の星稜OBが長文のメッセージを寄せている。
教育・スポーツ
15/02 978-4-8330-2014-5
本体価格 926円+税 送料 310円
まるごと金沢 2015年版
北國新聞社出版局 編
北國新聞社
金沢の観光名所や人気の飲食店、宿泊施設などを紹介する人気ガイドブックの最新版。市内を7つのエリアに分け、観光情報をまとめている。2015年版では、北陸新幹線のルートや停車駅、主な運賃をまとめた特集を掲載しているほか、金沢城公園の玉泉院丸庭園など新名所も取り上げた。飲食店情報が充実しているのが大きな特徴で、掲載店舗を旧版から60店以上増やし、観光名所と合わせて約490カ所の情報を収録した。
その他のガイド(レジャー)
四六変形判 314P 15/03 978-4-8330-2016-9
本体価格 1400円+税 送料 310円
中部9県「ふるさと納税」得するガイド
中日新聞社出版部
中日新聞社
中部9県(愛知・岐阜・三重・滋賀・福井・石川・富山・長野・静岡)316自治体の地域色豊かなプレゼント品をカラー写真で紹介。 日本各地の話題を紹介する「全国ほっとエピソード」、「自治体にインタビュー」などの読み物や、市町村の「裕福度」「余裕度」が分かる資料も掲載します。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
B5 136 15/11 978-4-8062-0693-4
本体価格 1204円+税
««
«
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL