新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
»
»»
母胎回帰
三田薫子 著
北國新聞社
金沢を舞台にした異色の恋愛物語で、親子や男女の情愛を題材に人間の業(ごう)を描出した意欲作です。年齢の離れた男女が引かれ合うようになるが、衝撃的な運命が2人を襲います。悲惨な過去が明るみになっていく中で愛憎まみれた人間ドラマを繰り広げ、家族とは、幸せとは何かを問うています。時事の話題を織り込み小説にリアリティーを持たせながら、ユーモアを交えたテンポのよい文章で構成し読者を引き込みます。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 274P 15/05 978-4-8330-2028-2
本体価格 1380円+税 送料 310円
家族でたのしむ 北陸おでかけガイド'15-'16
北國新聞社 編
北國新聞社
北陸三県を中心に家族向け娯楽スポットを紹介したガイドブックです。自然や生き物と触れ合える施設をはじめ、体験・学習施設、アウトドアスポット、日帰り温泉、ご当地グルメの店、宿泊施設など553カ所を取り上げています。入館料、利用料の割引やオリジナルグッズプレゼントなどのクーポンが261施設から提供されており、多くは2016年3月までの有効期間となっています。初めて宿泊クーポンも加わりました。
その他のガイド(レジャー)
AB判 202P 15/04 978-4-8330-2026-8
本体価格 1333円+税 送料 310円
軍艦発機丸と加賀藩の俊傑たち
徳田寿秋 著
北國新聞社
加賀藩最初の蒸気機関を備えた軍艦の航海と乗組員たちの活躍を描きました。1864(文久4)年に発機丸が海路上洛(じょうらく)した将軍徳川家茂(いえもち)の随行船団として品川・兵庫間を往復した航海を中心に、乗組員が奮闘して任務を遂行する姿を史料に基づいて記しています。蒸気機関という当時の先端技術を備えた船に乗り組んだ佐野鼎(かなえ)や岡田雄次郎ら7人の加賀藩士がその後、教育や医療、政治、産業各方面で明治国家建設に尽力していく経緯も描かれています。
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
四六判 284P 15/05 978-4-8330-2029-9
本体価格 1800円+税 送料 310円
石川・富山ふるさと地図
北國新聞社、富山新聞社 編
北國新聞社
石川県と富山県の全34市町村の最新の全図と詳細図を収録し、災害時にも役立つよう、中心詳細図に避難所マークを記した地図帳です。自治体別のページには、防災部局の連絡先やインターネットの防災関連ページにつながるバーコードを掲載しています。石川、富山県の全図を表裏に印刷したポスターサイズの大判地図を巻頭にとじ込んでいるほか、東京-金沢間の北陸新幹線ルートマップ、両県内で北陸新幹線がよく見える場所を集めた「イチ押しビュースポット」など、付録も充実しています。レジャーにビジネスに大活躍の1冊です。
万能地図・地図的航空写真
A4判 176P 15/04 978-4-8330-2015-2
本体価格 3000円+税 送料 310円
10倍楽しめる 金沢おどり 徹底ガイド
北國新聞社 編
北國新聞社
金沢市のひがし、にし、主計町の三茶屋街の芸妓が総出演する「金沢おどり」の魅力を解説しています。ページをめくるごとに、舞台狭しと輝きを放つ金沢芸妓の写真が現れます。本書では「駒井マジック」とも称される駒井邦夫石川県立音楽堂邦楽監督による構成・演出の妙を紹介し、各茶屋街の散策マップ、芸妓一覧なども収めています。
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
A4変形判 92P 15/07 978-4-8330-2032-9
本体価格 1574円+税 送料 310円
石川県高校入試2016
北國新聞社出版局 編
北國新聞社
高校受験対策問題集です。県内公立高の過去5年分の入試問題と、県内の国私立高で行われた2015年春の入試問題などを収録しました。詳しい解説を載せた別冊と合わせ、入試動向をつかみながら、実力を付けることができます。公立高入試で配点や難易度が高い記述問題の実践力を高められるよう、県外の公立高入試から40の記述問題をピックアップして収録しました。2016年度の出題予想と勉強法のほか、15年度入試における高校別の合格ラインや全国主要大学の合格者数、学校案内など、志望校選びに役立つデータも数多く載っています。
教育・スポーツ
A4判 594P+194P 15/07 978-4-8330-2036-7
本体価格 2800円+税 送料 310円
世紀の二枚舌(ダブルトーク)4
戸田宏明 著
北國新聞社
著者は金沢市片町の倫敦屋(ろんどんや)酒場(ばー)マスターです。日常の泣き笑いをユーモアと人情たっぷりの名調子でつづり、玄人はだしのうんちくも随所に織り込みました。3年ぶりとなるシリーズ最新版には恋愛、仕事、老後など112の人生相談を収めました。フーテンの寅さんを思い起こす「啖呵売(たんかばい)」、食通をうならせる「丼(どんぶり)」「ざっかけの暖」の話は名マスターの知と話術が堪能できます。
その他
文庫サイズ 236P 15/08 978-4-8330-2033-6
本体価格 900円+税 送料 310円
石川県総合人事録 2015-2016年版
北國新聞社 編
北國新聞社
石川県内の公共機関や各種団体、企業など4068組織の人事情報4万9086件を収めています。県庁や市町の役所、国の出先機関をはじめ企業、団体について組織ごとに主要な役職、人名を載せています。企業については業務内容や設立年月、資本金、社員数、主な取引先、取引銀行なども分かり、ビジネスに役立つ1冊です。
年鑑・事典・人物事典
B5判 1004P 15/08 978-4-8330-2034-3
本体価格 20000円+税 サービス
蓮如の生き方に学ぶ
宇野弘之 著
北國新聞社
現代社会の課題となっている少子化克服のヒントを蓮如の教えから探っています。本書では、27人の子どもをもうけた蓮如の生涯を紹介したほか、布教に使った手紙「御文(おふみ)」の現代語訳も示し、蓮如の仏教を分かりやすく解説しています。北國新聞社から発刊した「蓮如 北陸伝道の真実」「蓮如の福祉思想」に続く3作目です。
その他
四六判 316P 15/07 978-4-8330-2031-2
本体価格 1800円+税 送料 310円
花びらの舞い
五本松昌平 著
北國新聞社
金沢を舞台に現代の若者の気質や社会のひずみを織り込んだ恋愛物語となっています。地元の国立大を卒業したが肩書や出世にとらわれない生き方を望む若者が、友人同士である2人の女性それぞれと同時に付き合うようになります。優柔不断な性格から年下の女性たちに翻ろうされ、数々のトラブルに巻き込まれていく中、自分の生き方を模索します。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 352P 15/01 978-4-8330-2037-4
本体価格 1300円+税 送料 310円
戦後70年 葭の髄から天覗く
上村彌壽男 著
北國新聞社
海軍に志願し、死地に向かう仲間を見送った経験のある著者が、日本人らしい美徳を問いながら、戦中派としての思いをつづったエッセー集です。「終戦忌に因んで」「涅槃会に思う『大和』の最期」など、戦争について見聞きしたことを書いた「戦前・戦中・戦後」をはじめ、「日本人の心」「ふるさと」「芸との出合い」「硬骨屋電気屋寅さんの泣き笑い人生」など全13章からなります。
その他
四六判 336P 15/08 978-4-8330-2035-0
本体価格 1667円+税 送料 310円
九谷よ永久に ―八十吉四代
北國新聞社 編
北國新聞社
明治から今日まで4代にわたる陶芸家徳田八十吉の世界を通覧できる本です。九谷開窯(かいよう)360年の今年、3代の七回忌、4代の襲名5周年にちなみ企画されました。古九谷・吉田屋風絵付けの再現を究めた初代、技法革新と業界振興に努めた2代、彩釉磁器人間国宝の3代、そして「八十吉の色」を駆使し独自作風を切り開く4代の人となり、作品を鮮やかなカラー写真と文で紹介しました。九谷焼陶業史に打ち立てた「八十吉四代」の金字塔を解説しています。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A4変形判 154P 15/09 978-4-8330-2039-8
本体価格 2593円+税 送料 310円
リタイア盲導犬と暮らした10年
松本ますみ 著
北國新聞社
著者は、NPO法人アイメイトクラブ石川の里親ボランティアに登録し、盲導犬を引退した犬の新たな飼い主となって世話を続けてきました。その日々を回想する著書は長年盲導犬として活躍してきた犬の利発さ、現役を終えて過ごすのんびりとした姿、老犬のためわずか数年で迎える死期の様子が情愛あふれる文でつづられています。3頭との触れ合いや闘病生活、最期を看取った時の様子などを描いた慈愛に満ちた1冊です。
その他
B6判 140P 15/01 978-4-8330-2038-1
本体価格 926円+税 送料 310円
愛知千年企業 大正時代編
北見昌朗
中日新聞社
欧州で第一次世界大戦が勃発。日本は戦争特需が舞い込んで空前の好景気。物価が暴騰し米騒動も。だが戦争が終わると大恐慌へ。山高ければ谷深し。そこに関東大震災。相次ぐ試練に見舞われながらも、闘い抜く名古屋商人。大正生まれの愛知の企業40社と、大正を彩る名古屋商人を一挙に紹介します。
郷土の歴史(明治以後)
四六 412 16/02 978-4-8062-0701-6
本体価格 1700円+税
今日も世相をななめ読み
福岡・よしひろ(富澤義敬)
西日本新聞社
政治や社会問題を短い文章で風刺する西日本新聞夕刊の読者投稿欄「ひょうたんなまず」。常連投稿者の富澤義敬さん(福岡・よしひろ)が掲載2000回を記念して、これまでの作品を1冊にまとめます。1970年から2015年まで、1年6本前後をセレクト。年ごとに10大ニュースや流行語を添え、作品には時代背景などの解説を付けます。世相を反映する一口風刺は、半世紀の歴史を見事に切り取っています。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
16/02 978-48167-0916-6
本体価格 1300円+税
トランパー -伊予吉田の海運偉人伝- 山下亀三郎と山下学校門下生
宮本しげる
愛媛新聞サービスセンター
伊予吉田生まれ。「海運王」と呼ばれ、歴史に名を残す山下亀三郎の来し方、生涯と、彼につながる、白城定一(しらきさだいち)、石原潔(きよし)(石原慎太郎・裕次郎兄弟の父)や浜田喜佐雄(きさお)ら、山下学校門下の俊秀たちの航跡を追った物語。「トランパー」とは、海運用語で船会社が運航する不定期船サービスの俗称。車に例えれば、客の希望に応じて、臨機応変、何処へでも走るタクシーである。転じて、亀三郎の「沈みつ浮きつ」の来し方に重ねたならば、放浪者のようにも思えてくる。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
四六判 408ページ 16/01 978-4-86087-124-6
本体価格 1500円+税 送料実費
まちづくりアーカイブズ えひめ南予の町並み事情
岡崎直司
愛媛新聞サービスセンター
本書は愛媛新聞「四季録」に平成24年4月から翌25年3月にかけて連載された、近代化遺産活用アドバイザー・岡崎直司氏のコラムをまとめたものです。岡崎氏は、長年にわたりフリーで県内の古建築や町並みの保存活動に取り組み、県の近代化遺産調査に主任調査員としてかかわるなどした、愛媛の“まちづくり”の第一人者。52回に及ぶ愛媛新聞連載コラムを大幅に加筆訂正、豊富な写真資料や図版を織り込み、氏が特に力を入れている南予地方を中心に、愛媛の町並み保存の現状や課題に鋭く迫ります。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 146ページ 16/01 978-4-86087-125-3
本体価格 1200円+税 送料実費
津波もがんも笑いで越えて いのちの落語家が追った3.11
樋口 強
東京新聞
いのちの落語家・樋口強が挑んだのは「津波とがん」。ともに自らがんを患い、二〇一一年三月十一日の東日本大震災の津波で大切なものをたくさん失くした二人の女性との、三年にわたる交流から誕生した。「津波とがん」に負けなかった二人に共通するキーワード、それが「笑い」だった。本書では、二人をモデルとした創作落語『いのちの落語――あの日を忘れない』を紙上で独演する。そしてそれぞれの再生の道すじを追うことで、輝いて生きるためのヒントが見つかる。 『いのちの落語―あの日を忘れない』ライブ録音CD付。
その他
四六判 208 16/02 978-4-8083-1008-0
本体価格 1500円+税
ゴールへ駆けたガキ大将 女子マラソンに賭けた夢
小出義雄
東京新聞
有森裕子、鈴木博美、そして高橋尚子……日本女子マラソン史に燦然と輝くメダリストたちを育てたのは、かけっこが大好きで、いたずらも大好きな“非常識”な元ガキ大将だった。子どものころから足が速く、工夫を凝らしながら走り続けた経験をもとに、高校陸上部、実業団での指導で実績をあげた。厳しくも温かいその指導の根っこは恩師、友人、家族、そして教え子たちとのエピソードから垣間見えてくる。「指導者はかくあるべき」という持論も、自身の失敗を踏まえて展開。新たな金メダルを目指して、ガキ大将のかけっこ人生はまだ続く。
教育・スポーツ
四六判 192 16/02 978-4-8083-1009-7
本体価格 1500円+税
ナイショナイショ
戸川 あき
おっちょこちょいで、怒りっぽく、でも心根はやさしい女性あきの「ここだけのナイショ」的な失敗談やエピソード、日常のほっこりとした出来事を描いた四こまマンガ「ナイショナイショ」。長崎新聞の生活情報紙「とっとって」で創刊当時から連載中の作品が待望の単行本に。オールカラー。
その他
A5 152 16/02 978-4-904561-93-5
本体価格 1200円+税 送料実費
季刊のぼろ Vol.12(2016・春)
西日本新聞社
西日本新聞社
九州の山に登る際、アクセス手段の多くが車。早く山に入ろうとするあまり、道中に見過ごしているものがたくさんあるのでは…。ならば、車を置いて出かけよう。旅といえば列車だ! 今号の特集は山だけでなく、登山口までの道中や山麓の魅力を紹介。山のとりつきまでをひとつの旅として楽しみましょう。
山歩き・ハイキングガイド
A4判変型 144 16/03 978-4-8167-0917-3
本体価格 926円+税
名古屋グランパスオフィシャルイヤーブック2016
名古屋グランパス
中日新聞社
2016年小倉新体制の下、大改革がスタートする名古屋グランパスのオフィシャルイヤーブック。小倉隆史GM兼監督ほかインタビュー、田口泰士×矢田旭ほか選手対談、29人の全登録選手紹介、アカデミー所属全選手紹介、2015シーズン全試合プレーバック、試合スケジュール、スタジアムガイド、ホームタウン活動紹介ほか見どころ満載です。
教育・スポーツ
A4 96 16/02 978-4-8062-0704-7
本体価格 1150円+税
中日ドラゴンズ80年史
中日ドラゴンズ
中日新聞社
設立から80年を迎えた中日ドラゴンズの公式版グラフィック・ヒストリー。 通算5034勝の歴史、日本一の男たち(立浪、山本昌、谷繁、岩瀬)、歴代MVP、写真で振り返る優勝・日本一シーズン、歴代チアドラ座談会、ドアラ歴史を語る(筆談)、ドラゴンズ選手全記録、日韓親善野球、ナゴヤドーム20年目など、ファンを熱狂させた竜の全軌跡をたどります。
教育・スポーツ
A4変型 288 16/03 978-4-8062-0700-9
本体価格 2685円+税
中日ドラゴンズとっておきエピソード80 ドラええ話
CBCテレビアナウンス部
中日新聞社
地元メディアの「顔」として、誰よりもドラゴンズの選手たちに肉薄してきた11人のCBCスポーツアナウンサーが語る80の秘蔵エピソード。2016年の中日ドラゴンズ球団創設80周年を祝う記念出版として位置づけ、地元メディアCBC+中日新聞社が強力にPRしていきます。
教育・スポーツ
A5 264 16/03 978-4-8062-0705-4
本体価格 1300円+税
まちは しずかに あゆみだす-3・11後の21章-
中日新聞編集局
中日新聞社
中日新聞は、震災後3年目から「3年目の被災地から」「4年目」「5年目」の副題でほぼ毎月、記者が被災地を歩き、その姿を切りとってきました。本書は、その連載から21の物語を選り抜いたものです。
郷土の歴史(明治以後)
四六 320 16/03 978-4-8062-0703-0
本体価格 1400円+税
««
«
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL