新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
»
»»
テツ道のすゝめ 乗る、撮る、気ままに途中下車
野田隆
中日新聞社
人気の長距離列車から各地の観光電車、都市近郊の知られざる鉄道、ヨーロッパの列車まで。中日新聞夕刊文化面連載に書き下ろし原稿を加えて充実のラインアップ。
その他
四六 208 16/06 978-4-8062-0710-8
本体価格 1300円+税
本邦初の洋食屋 自由亭と草野丈吉
永松実
西日本新聞社
幕末から明治にかけて、日本における西洋料理のパイオニアとして活躍した草野丈吉(長崎出身)。長崎で最初の店を開き、その後大阪、京都、神戸で外国人ホテルを併設した「JEUTEI」(自由亭)を開店し、人気を集めました。 本書は、丈吉の歴史を絡ませながら、南蛮人の来航と肉食文化の広がり、幕末の長崎の食事情、居留地の洋食事情といった日本西洋料理の黎明期の記録を、さまざまな文献を基にまとめた研究書です。
その他
菊判 272 16/06 978-4-8167-0920-3
本体価格 2700円+税
土俵一途に 心に残る名力士たち
杉山邦博
中日新聞社
誰よりも相撲を見続け、誰よりも相撲を愛する男が、後世に伝え残したい名力士・名場面を、独自の視点で語ります。お茶の間でおなじみの語り口と、多数の写真で、昭和・平成の相撲史を振り返ります。
教育・スポーツ
四六 264 16/06 978-4-8062-0713-9
本体価格 1300円+税
南極ないない
小塩哲朗
中日新聞社
観測隊に参加の名古屋市科学館学芸員が教える50のないない&超人列伝&南極紀行。 観測隊は全員揃って日本から南極まで一直線には行かない、氷山の表面は平らでゴツゴツしてない、「昭和基地」に犬はいないなど、南極のヒミツがわかります。
その他
B6 184 16/07 978-4-8062-0712-2
本体価格 926円+税
本屋がなくなったら、困るじゃないか 11時間ぐびぐび会議
ブックオカ
西日本新聞社
本を売る・つくる仕事はなぜこんなに面白いのに、ネガティブな話題が多いのか。書店・取次・出版社の現場を知る面々が、素朴な疑問から出発しつつ、構造的な問題を徹底的に“明るく”“未来に向けて”話し合った。この熱い議論に、新しい動きを実践する方々のインタビューを加えた、提言の書。もっとシンプルに、あたりまえに本を売りたい皆さんへ。流通の再設計と出版社の意識改革で、まちに開こう、オモロイ本屋を!
その他
A5判 288 16/07 978-4-8167-0922-7
本体価格 1800円+税
おのが願ひは 続・歓びに生きる
福本晃到
佐賀新聞社
宗教とは一体何か。 国家やお互いが、人間の尊厳を見失いつつある現代社会。 果たして神や仏は、現代の人々に救いの手を差し伸べてくれるだろうか。 行学に励む著者が自身の経験談を交え、 宗教の“人を救う力”について探る。 「歓びに生きる」(2013年佐賀新聞社)の続編。
その他
四六判 180 16/06 978-4-88298-212-8
本体価格 1000円+税
刻む 佐賀・戦時下の記憶
佐賀新聞社
佐賀新聞社
佐賀新聞紙上でご好評いただいた戦後70年の大型連載企画が単行本になりました。 アジア・太平洋戦争を体験した佐賀県内在住や佐賀ゆかりの70人が当時の記憶を証言。 総力戦体制下、子どもまで戦争に巻き込まれていくプロセスをはじめ、 武器や食糧もない南方の密林で飢餓と病気によって死に追い込まれていく兵士たち、 敗戦の混乱の中で祖国・日本を目指して逃げまどう外地の家族連れの姿などを通して、 あの戦争は何だったのかを考えます。
郷土の歴史(明治以後)
A5判 515 16/07 978-4-88298-213-5
本体価格 1200円+税
2017佐賀県高校入試対策
佐賀新聞プランニング
佐賀新聞社
この1冊で、佐賀県内の県立・国立・私立の問題が全て揃う! ●問題集 828ページ ・県立高校 平成28年度、27年度(特色・一般)試験問題 ・国立・私立高校 平成28年度試験問題 ・県内全46校の学校紹介 ・ 〃 制服紹介 ・県立高校入学者選抜試験情報 ●解答・解説編 176ページ ・県立高校は詳しい解説入り ・龍谷、清和高校の特進科:数学、英語は詳しい解説付き ●付録 過去3年分のリスニング問題をWEB配信!
教育・スポーツ
B5判 16/07 978-4-88298-214-2
本体価格 2315円+税
信の一筆4
高橋信雄
長崎新聞の名物コラム「水や空」を執筆していた元論説委員長、高橋信雄のコラム集第4弾。40年間にわたる記者生活で研ぎ澄まされた感性と視線が看破する「時代の見方」の数々は、情報過多の荒波にもまれるわれわれに、確かなコンパスとして航路を示してくれるだろう。
その他
B6判 369 16/07 978-4-904561-96-6
本体価格 1000円+税 送料実費
シーナの夢 若松⇔東京 HAPPY HOUSE
鮎川誠 栗田善太郎 寺井到 松本康
西日本新聞社
1978年結成のロックバンド、「シーナ&ロケッツ」ボーカルであり、ギタリスト鮎川誠の妻でもあるシーナが2015年2月14日、この世を去った。2015年3月、悲しみ冷めやらぬ四十九日に、福岡県北九州市若松のシーナの実家でロングインタビューが行われた。鮎川が旧友たちだけに語ったのは、亡き妻シーナへのあふれるほどの愛の言葉。『「私も自分の歌ったレコードを、自分で聴いてみたい」っち、シーナが、ぽつりと言うたんよ。その言葉にね、俺、すごい素敵な夢もろたんよ』ファン垂涎!待望の書籍化。
その他
四六判 224 16/08 978-4-8167-0923-4
本体価格 1400円+税
在宅介護&高齢者ホームのすべて2016→2017
東海通信社
中日新聞社
介護を行うにあたって、どこに相談に行けばよいのか、高齢者ホームに入居するとはどういうことなのか…など、読者の疑問を解決してきた「在宅介護&高齢者ホームのすべて」。今年度版では、高齢者ホームや介護サービスの品質の見極め方、在宅介護で困ったときの心構え、ケアマネと上手に付き合っていく方法などを丁寧に解説しています。
健康・福祉
A4変型 132 16/08 978-4-8062-0715-3
本体価格 920円+税
リオデジャネイロオリンピック2016報道写真集
共同通信社
中日新聞社
歴史に残る名勝負が繰り広げられたリオデジャネイロ五輪。日本は史上最多41個のメダルを獲得しました。その感動が鮮やかによみがえる写真集を発売します。 大活躍した日本人選手を中心に、迫力ある大判サイズの写真で伝えます。日本選手団全員の写真付きプロフィルと種目別競技結果も収録しました。
教育・スポーツ
A4変型 152 16/08 978-4-8062-0714-6
本体価格 926円+税
季刊のぼろ Vol.14(2016・秋)
西日本新聞社
西日本新聞社
秋号(vol.14)の特集は「峰をつないで歩きたい 縦走GO!」。縦走の魅力は計画段階から。歩く距離の長さに関わらず、どことどこのピークをつなごうか。どこから上がってどこへ下ろうか。アプローチはどうしようか。計画通りに歩けたときの喜びはもちろん、頭で考えた通りにいかなかったときの珍道中も、また楽しい。そんな縦走登山ならではの山の楽しみ方を伝える特集です。切り取って使える「縦走MAP」付き。脊振全山や天草・観海アルプスなど、人気3エリアのルートが一目でわかります。
山歩き・ハイキングガイド
A4判変型 144 16/09 978-4-8167-0924-1
本体価格 926円+税
葦の髄から
山口雅也
西日本新聞社
佐賀市在住の医師・山口雅也氏によるフォトエッセイ集。山口氏は昭和5年の熊本市生まれ、九大医学部卒。平成6~12年まで佐賀医科大学学長を務めました。佐賀新聞文化センター発行のフリーペーパー「モテモテさが」に連載した文章と写真をまとめています。写真は九州各地の山や川、鳥や花などの自然を中心に、雪化粧の天山や七浦の夕日、九重の九酔渓など雄大なスナップが並びます。加えて、趣味の読書や渓流釣りなど日常の出来事や、糖尿病や通風といった身近な病気の話など八十路を迎えた円熟味のある文章が添えられています。
その他
152 16/09 978-4-8167-0925-8
本体価格 2000円+税
リオデジャネイロパラリンピック2016報道写真集
共同通信社
中日新聞社
9月7日(日本時間8日)から18日(同19日)まで、ブラジルのリオデジャネイロで障害者スポーツの祭典が開催されます。世界中の障害者アスリートによるこの熱戦の模様をお伝えする写真集を刊行します。日本代表選手を中心に各競技を取材し、大会の全貌を記録します。
教育・スポーツ
A4変型 96 16/09 978-4-8062-0716-0
本体価格 926円+税
熱闘!北海準優勝 2016夏の甲子園
北海道新聞社編
北海道新聞社
創部116年、夏の選手権全国最多出場を誇る名門、北海高校野球部の悲願の初優勝まで後一歩に迫った2016夏の奮戦ぶりを完全収録。堅い守りとチームワークで接戦を勝ち上がりながら成長していった高校球児の成長の軌跡を豊富な写真と地元紙ならではの密着した取材で振り返る。輝く準優勝の感動が蘇る保存版。
教育・スポーツ
A4 64P 16/09 978-4-89453-839-9
本体価格 926円+税 送料 300円
呑み鉄、ひとり旅 乗り鉄の王様がゆく
芦原 伸
東京新聞
「乗り鉄」「呑み鉄」の王様・芦原伸が、旅の相棒「ポケ角」をポケットにしのばせて、北は北海道南は九州まで日本各地のローカル線各駅停車に乗って沿線の風土、食文化に浸り、好きな酒を楽しむ―― 隔月刊「旅と鉄道」誌に連載された人気企画に加筆の上、季節ごとに再編集。鉄道ファンにはもちろん、一人旅のお供にも、晩酌の肴にも最適な一冊。
その他のガイド(レジャー)
四六判 304 16/09 978-4-8083-1014-1
本体価格 1,500円+税
震災のうた 1800日の心もよう
河北新報社編集局編
河北新報出版センター
河北新報の「河北歌壇」に寄せられた東日本大震災を詠んだ短歌650首をまとめました。最初の年は肉親などを失った悲しみと慟哭、2年目はがれきや焼け落ちた家のこと。3年目になると仮設住宅の暮らしや学校の運動会などが登場します。 「ことばを静かに短歌の定型にのせることにより、かえって心に迫ってくる」選者はこう評しています。未曾有の災害を後世へと伝え、人間の魂の記録として読み継がれることを願ってやみません。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 192P 16/08 978-4-87341-350-1
写ネーチャー 仙台圏の自然
河北新報社編集局編
河北新報出版センター
東日本大震災の傷跡残る仙台市沿岸部で野鳥はたくまし生きていた。108万都市仙台の里山に生きる貴重な動物、植物を追い求めて河北新報の5人のカメラマンが野山へ分け入った。自然の美しさ、たくましさに感動する写真集。
郷土の自然(風景・動植物両方など)
A4判変型 100P 16/07 978-4-87341-348-8
やる気のモト
個別教室アップル代表 畠山明 河北新報社 学び応援チーム
河北新報出版センター
子育て、学力アップにお悩みの保護者の方へ、宮城で20年。個別指導のプロ畠山明が語る「やる気」と学力を引き出す方法。
健康・福祉
A5判 176P 16/07 978-4-87341-349-5
珍国の女王
髙井英子
西日本新聞社
福岡市で旅行社を経営する髙井英子さんは主に、一般的には聞き慣れない島や海外領土への渡航を希望する個人旅行者のガイドを請け負っています。本書はこれまでに訪れた100カ国・地域の中から選りすぐりの〝珍国〟を紹介する旅行エッセイです。ウユニ塩湖があるボリビアをはじめ、バイクレースの聖地マン島、謎に満ちた独立国家ソマリランドなど39カ所を案内。西日本新聞夕刊で「珍国に恋して」を連載中です。
その他
四六判 224 16/10 978-4-8167-0926-5
本体価格 1600円+税
開館25周年記念 アーティストの反骨精神「沸点」
田川市美術館
西日本新聞社
田川市美術館で2016年11月18日~12月25日に開催される「25周年記念 アーティストの反骨精神『沸点』」の公式図録。山本作兵衛や土門拳、高鶴元、つかこうへいなどの筑豊ゆかりの作家のほか、池田満寿夫、黒田征太郎、香月泰男、中川一政、田島征三など幅広い年代やジャンルから42作品を収録する。デザインは同美術館のシンボルマークを手掛けたグラフィックデザイナーの松永真が担当。
その他
106 16/11 978-4-8167-0927-2
本体価格 2315円+税
文豪に学ぶ 手紙のことばの選びかた
中川 越
東京新聞
手紙で大事なのは「キモチ」を伝えること。「儀礼」が「偽礼」になってしまっては本末転倒です。「二度読みたくなる手紙こそが良い手紙」と著者はいいます。是非とも本書に収録した漱石や鴎外、芥川や太宰たちの珠玉の手紙のことばから「気持ちを伝える極意」を学んでみてください。
その他
四六判 216 16/10 978-4-8083-1015-8
本体価格 1400円+税
HAWKS2016-2017 日本一奪還へ
西日本新聞社
西日本新聞社
福岡ソフトバンクホークス今季の熱闘を伝えるグラフ誌。西日本スポーツ一面と選手の写真を大きく使った臨場感あふれる誌面で振り返ります。また、本書は「日本一奪還」をテーマに据え、主力陣と併せて、来季の活躍が期待される2軍選手も紹介。2016年のドラフトや秋季キャンプ情報なども盛り込み、「2017年の新ホークス」をいち早く伝えます。
教育・スポーツ
変型A4判 80 16/11 978-4-8167-0928-9
本体価格 1111円+税
霞という女
川島昭子
中日新聞社
戦前、戦中の北陸の小さな港町を舞台に、花街に育った少女が茶屋の女性や町の人たちとふれ合いながら、父の急死を乗り越えて、多感に成長していく姿を描いた連作小説集。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六 292 16/11 978-4-8062-0718-4
本体価格 1111円+税
««
«
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL