新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
»
»»
平成プロ野球史 名勝負、事件、分岐点―記憶と記録でつづる30年
共同通信社運動部
株式会社共同通信社
日本の国民的スポーツ、プロ野球の平成時代をプレーバック。野茂の衝撃デビューやイチローのシーズン200安打、「メークドラマ」など、1989年の平成元年から各年の出来事や名場面、名勝負を振り返る。両リーグの勝敗表やタイトル獲得者、平成の最多記録など資料編も充実。
教育・スポーツ
四六 192 19/07 9784764707120
本体価格 1400円+税
長崎新聞創刊130周年記念出版 長崎県スポーツ史 平成版
長崎新聞社運動部
平成の時代、本県のスポーツ界は大きく動いた。体操男子の内村航平選手が県勢初の五輪金メダルを獲得したのをはじめ、サッカー、バレーボール、駅伝、剣道などの高校スポーツは何度も日本一の栄冠に輝いた。「長崎がんばらんば国体・大会」や「長崎ゆめ総体」、県高校総合体育大会、全国高校野球選手権長崎大会ほか平成の長崎スポーツ界の歴史が詰まった永久保存版。
教育・スポーツ
A4 300 19/09 978-4-86650-009-6
本体価格 3,600円+税 実費
ドナルド・キーンの東京下町日記
ドナルド・キーン
東京新聞
日本文学を愛し、日本文化を愛し、何より日本人を愛したキーンさんは、2019年2月24日に永眠した。日本国籍を取得して7か月後の12年10月に始まった新聞連載「ドナルド・キーンの東京下町日記」は、日記文学研究でも高い 評価を得ながら、自身は日記を書いてこなかったというキーンさんの最初の日記であり、最後の新聞連載だ。 そんなキーンさんが遺してくれた言葉たちを再編集するとともに、連載担当記者が接したキーンさんの姿、エピソードをまとめた評伝「人 ドナルド・キーン」も収録した。
その他
四六判 256 19/09 978-4-8083-1035-6
本体価格 1600円+税
あなたの猫が7歳を過ぎたら読む本 猫専門獣医師が教える幸せなシニア期のための心得
山本宗伸 監修
東京新聞
猫の7歳は人間に換算すると44歳、つまりシニア予備軍ということ。 人間と同様、少しずつ体の衰えが目立つよう。しかも、その変化の中には病気のサインが隠れていることもあるのです。 少しでも元気で長生きしてもらうためには、そうしたサインを見逃さないことが何より大事。もちろん猫がどうしてほしいかも知りたいですよね。 本書では、猫専門獣医師監修のもと、猫の仕草から本音を読みとるコツ、7歳になったら気をつけること、その後のシニア期、スーパーシニア(老齢)期とそれぞれの年代のケアについて解説していきます。
その他
B6判変形 19/09 978-4-8083-1036-3
本体価格 1300円+税
東洋日の出新聞 鈴木天眼 アジア主義 もう一つの軌跡
高橋 信雄
明治後期から大正の長崎で「東洋日の出新聞」を発行していた鈴木天眼。強硬的な外交を志向した「対外硬」のイメージの強い天眼だが、同紙に掲載された彼の論説をつぶさに読むと、国民の危うい傾向に警鐘を鳴らし、軍国主義に反対した反骨のジャーナリストとしての姿が浮かんできた。当社の元論説委員長が、当時の情勢も含めて丁寧に読み解き、冷静な筆致でまとめ上げた史料的価値の高い大作。
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
B6 472 19/10 978-4-86650-010-2
本体価格 1,800円+税 実費
2019世代いわて高校野球ファイル
岩手日報社編
岩手日報社
岩手の高校球児「2019世代」の2018年秋から夏の岩手大会までの歩みをまとめた。 花巻東の2年連続優勝と佐々木朗希投手を擁する大船渡の準優勝で幕を閉じた第101回全国高校野球選手権岩手大会。令和初の頂点を懸けた71校66チームの熱戦を写真とともにまとめた。 3月のセンバツ甲子園で躍動した盛岡大付を含め、注目を集めた2019世代の1年を収めた。 特集は「平成の甲子園 県勢プレーバック」。 巻末には夏の岩手大会出場71校の全野球部員名簿を掲載。
教育・スポーツ
A4 124 19/08 978-4-87201-832-5
本体価格 1300円+税
いわての渓流・川釣り 令和版
岩手日報社編
岩手日報社
岩手の釣りを代表する24河川・4湖沼を収録した初心者にも分かりやすいガイド本。 巻末のデータファイル、マップ情報を一部リニューアル。 絶好の釣りポイントを紹介するガイドマップのほか、遊漁券販売所や種アユ販売所といった釣りに役立つデータも盛り込んだ。
釣り(海釣り・渓流釣り)
216 19/07 978-4-87201-534-8
本体価格 1800円+税
在宅介護&高齢者ホームのすべて2020
東海通信社
中日新聞社
介護が必要になったとき、まずはどうしたらよいか、誰に相談したらよいか、どこのホームがよいかなど、不安はさまざま。また住まい方の多様化で、高齢者ホームにもさまざまな選択肢があります。本誌は介護について誰もが知りたい内容をぎゅっと凝縮した、初心者にぴったりの一冊です。
健康・福祉
A4変型 132 19/10 978-4-8062-0758-0
本体価格 909円+税
舌はないけど がんと生きる
荒井 里奈
中日新聞社
40歳でがん告知。病名は「腺様嚢胞(せんようのうほう)がん(ACC)」。「顔」の部分にできるこのがんは、比較的若い世代に多く、年間400人ほどが診断を受けています。 ゆっくり進行するという特徴をもち、がんとわかるまでに10年以上かかることも多々あります。著者も気づいた時には舌下線の腫瘍が約5cmの大きさになっており、舌をほぼ全摘。 ただし、舌がなくても食べて、しゃべって、フルタイムで働いて、旅行してと、明るく生きています。がんとともに生きる、明るい闘病記。
健康・福祉
四六 160 19/11 978-4-8062-0759-7
本体価格 1400円+税
野鳥 観る撮るハンドブック
堀内洋助
東京新聞
東京新聞・東京中日スポーツで長年「探鳥」「絶景を行く」を連載しているカメラマン・堀内洋助が、野鳥の“観撮”法を伝授。野鳥の写真を撮るのは「観察8割、撮影2割」という堀内カメラマン。その“観撮”の極意、野鳥の図鑑要素に加え、これまで撮りためた写真をふんだんに掲載。フォトブックとしても楽しめる。
その他のガイド(レジャー)
四六判 176 19/10 978-4-8083-1039-4
本体価格 1300円+税
スミからスミまで!絵で知る歌舞伎の玉手箱
辻和子
東京新聞
観れば観るほど奥が深いのが歌舞伎。知れば知るほど楽しめるのも歌舞伎。各演目の概要はもちろん、衣裳や小道具の約束事、季節感あふれる舞台のあれこれを図鑑のように解説。さらには、江戸期の市川団十郎や尾上菊五郎はどんな役者だったのか? や、昔の歌舞伎見物の様子とは? など、読めば読むほど歌舞伎の知識と興味が広がります。
その他
A5判 214 19/10 978-4-8083-1037-0
本体価格 1600円+税
天皇陛下御即位記念 特別報道写真集 令和の皇室
共同通信社
中日新聞社
即位に始まり10月22日の関連行事まで、国民とともに歩まれる両陛下のお姿を余すことなく収めた写真グラフを発行します。
その他
A4変型 146 19/11 978-4-8062-0757-3
本体価格 2000円+税
東海エリアデータブック2020
田中三文、内田俊宏ほか
中日新聞社
愛知・岐阜・三重・静岡の各種データと、地域の躍進を示すプロジェクト動向を紹介。東海エリアの特徴と将来展望が、この1冊でわかります。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
B5 200 19/12 978-4-8062-0760-3
本体価格 2000円+税
ラグビーワールドカップ2019岩手・釜石開催報道記録集 KAMAISHI SPIRIT
岩手日報社編
岩手日報社
世界中が釜石市・釜石鵜住居復興スタジアムに注目した9月25日を中心に、日本代表の快進撃も収録した完全保存版。フィジー対ウルグアイの熱戦はもちろん、台風19号の影響で試合中止になりながらもボランティア活動などを行ったカナダ代表とナミビア代表も、忘れられない一場面として記録。釜石開催に至る10年を振り返る年表、森重隆日本ラグビー協会会長インタビュー、公認キャンプ地スケッチなども盛り込んだ。
教育・スポーツ
A4 80 19/11 978-4-87201-833-2
本体価格 1000円+税
南東北名山ガイド 栗駒山
河北新報出版センター
河北新報出版センター
栗駒山は、宮城県・岩手県・秋田県の3県にまたがる1626㍍の山で、特に紅葉と多くの花が咲くことで有名な山である。 約1時間半で登頂できる中央コースをはじめ、中上級者も楽しめるコースも多く、多彩な魅力を持つ山だ。本書は人気のあるコースはもちろん、沢歩きが必要な上級コース、山頂を目指さないトレッキングコースなど9コースを紹介するガイドブックである。 コースガイド 中央コース、東栗駒コース、表掛(御沢)コース、裏掛コース、湯浜コース、大地森コース、須川・産沼コース、天満尾根コース、栗駒古道コース
山歩き・ハイキングガイド
A5判 80 19/04 978-4-87341-386-0
小さなおうちの12カ月
虹乃美稀子著
河北新報出版センター
子どもたちの生きる力の根っこを育みたい。 そんな思いで仙台市宮城野区の一軒家にシュタイナー幼稚園を開設した著者が、幼稚園の一年の暮らしを紹介、子どもたちや教育への熱い思いをつづりました。 どうすれば個性を伸ばし、自発的な成長を促すことができるのか。 全編に満ちた温かな眼差しが、読む人の共感を呼びます。
教育・スポーツ
四六判 172 19/08 978-4-87341-388-4
奥羽の義 戊辰150年
河北新報社編集局編
河北新報出版センター
東北諸藩はなぜ、 初めて一致団結することになったのか。 戦いには敗れたも のの、 多くの藩は最後まで「 義 」を貫いた。 「 勝てば官軍、 負ければ賊軍 」を象徴する戦いだった。 しかし、 勝者が全て正しいわけではない。 敗者の側にこそ道理や正義はあったのではないか。 「 戊辰戦争 」の全貌を、 最新の研究成果を盛り込みつつ、 明らかにする。
郷土の歴史(明治以後)
A5判 224 19/08 978-4-87341-391-4
本体価格 1500円+税
太宰治と仙台 -人・街と創作の接点
須永誠
河北新報出版センター
太宰文学の終戦前後のキーワードは「仙台」だった 「惜別」「パンドラの匣」「たずねびと」…。仙台ゆかりの名作に焦点を当て、街や友人らとの結び付きと作品との関係を解き明かす。 仙台医専で学んだ魯迅を描くため、明治時代の河北新報を書き留めた「惜別メモ」の全体像や、文芸誌「東北文学」との関係、仙台出身の弟子たちへの思いも紹介。さまざまなエピソードは、人情に厚く、家庭を大切にした、太宰治の意外な素顔を浮かび上がらせる。 「仙台」を切り口に、新たな視点から人間・太宰治と、太宰文学の真価に迫る
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
A5判 240 19/10 978-4-87341-398-3
本体価格 1400円+税
阿武隈川物語 ー流域の歴史と文化
会田正宣著
河北新報出版センター
福島、宮城両県を流れる阿武隈川は東北の母なる川の一つとして、豊かな歴史と文化を育んだ。洪水と格闘しながら耕土を開き、不屈の意志で自然と生きてきた人々の営みを描いた。
郷土の歴史(明治以後)
四六判 192 19/01
本体価格 800円+税
ラサール領事のなごや日記
シェニエ・ラサール
中日新聞社
名古屋大好きなカナダ領事と日本人妻、一男二女に犬一匹。名古屋在住歴10年以上の仲良しインターナショナルファミリーの愉快な名古屋ライフを、日本語/英語のバイリンガルでお届けします。日本で英語教師をしていた経験もある著者本人が翻訳。ネイティブらしい、こなれた英語表現が満載で、英語の勉強にもオススメです。
その他
A5 160 20/02 978-4-8062-0762-7
本体価格 1400円+税
はじめてカメラ ロケで覚える「映え撮り」講座
東京新聞写真部 監修
東京新聞
新聞社の写真部デスクが女優・宮﨑香蓮に、カメラ選びから撮影の基本、「映(ば)え撮り」テクニックまで、ロケを通じて分かりやすく教えます。 「先生と生徒」2人の軽妙な会話のやり取りで構成されているので、カメラがはじめての人でも楽しく学べる、絶好の初心者向け教科書になっています。 光や視点、トリミングなど、ちょっとした工夫で、写真の質がまったく変わり、インスタグラムに載せても「映(ば)える」こと請け合いです。
その他
A5判 160 20/02 978-4-8083-1042-4
本体価格 1300円+税
大人の御朱印 50にして天命を知る
重信秀年 著
東京新聞
50代から御朱印集めを始める初心者向けのノウハウと、絶対行くべき58寺社を紹介。 熟年世代に関心の高い、出世・幸運・健康などの御利益が期待できる社寺、人生の意義を悟る社寺、日本の歴史や文化に触れられる歴史上の人物ゆかりの社寺など、関東甲信越地方を中心に紹介しています。 ブームを再燃させた「令和を寿ぐ」をテーマに、天皇家に関係する社寺も取り上げています。「大人の御朱印」マップ付き。
その他のガイド(レジャー)
A5判 176 20/02 978-4-8083-1043-1
本体価格 1400円+税
名古屋グランパスオフィシャルイヤーブック2020
名古屋グランパス
中日新聞社
アグレッシブなスタイルでタイトル争いへ向かう名古屋グランパスのオフィシャルイヤーブック。マッシモ フィッカデンティ監督、ランゲラックのインタビュー、三井大輝と石田凌太郎の選手対談、28人の全登録選手紹介、2019シーズン全試合プレーバックなど見どころ満載です。
教育・スポーツ
A4 96 20/02 978-4-8062-0763-4
本体価格 1300円+税
空白の美術史 -植民地下「朝鮮」で見る創作版画-
辻 千春
中日新聞社
西欧の美術との接触を契機に、明治末期の日本で興った創作版画は、植民統治下の「朝鮮」でどのように展開したのか。著者は当時の現地の新聞記事をはじめとする史料を渉猟し、日本人と朝鮮人双方の活動をつまびらかにするとともに、両者のかかわりや交流にも目を向けた。日韓の近代時美術史の空白を埋める論考をまとめた労作。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A5 212 20/03 978-4-8062-0761-0
本体価格 3000円+税
五島うどんの御力 日本最古説を追って
吉村 政德
「長崎県にある上五島は日本最古のうどん発祥地」――うどん博士の言葉に揺り動かされ、町の元教育長が真相解明に乗り出した。五島うどんの起源とは…?著名な作家の五島うどん随想も収録。五島うどんのミリョク満載の1冊。
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
四六判 202 20/05 978-4-86650-013-3
本体価格 1,500円+税 実費
««
«
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL