新聞社を選ぶ
北海道新聞社
東奥日報社
デーリー東北新聞社
秋田魁新報社
岩手日報社
河北新報出版センター
山形新聞社
福島民報社
福島民友新聞社
茨城新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
千葉日報社
埼玉新聞社
東京新聞
神奈川新聞社
山梨日日新聞社
信濃毎日新聞社
新潟日報メディアネット
静岡新聞社
中日新聞社
中部経済新聞社
岐阜新聞社
伊勢新聞社
北日本新聞社
北國新聞社
福井新聞社
京都新聞企画事業
奈良新聞社
神戸新聞総合出版センター
中国新聞社
山陰中央新報社
四国新聞社
愛媛新聞サービスセンター
徳島新聞社
高知新聞総合印刷
西日本新聞社
佐賀新聞社
おおいたインフォメーションハウス
熊日出版
宮日文化情報センター
南日本新聞開発センター
沖縄タイムス社
琉球新報社
株式会社共同通信社
ジャンルを選ぶ
年鑑・事典・人物事典
郷土の人物(江戸時代以前、政治家も含む)
郷土の人物(明治以後、政治家も含む)
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
郷土の歴史(江戸時代以前)
郷土の歴史(明治以後)
民俗(祭り・冠婚葬祭・方言・郷土芸能などを含む)
民話・昔話
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
万能地図・地図的航空写真
山歩き・ハイキングガイド
温泉・宿ガイド
グルメガイド
釣り(海釣り・渓流釣り)
その他のガイド(レジャー)
郷土の自然(風景・動植物両方など)
郷土の植物
郷土の動物
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
教育・スポーツ
健康・福祉
その他
"全新聞社"
と
"全ジャンル"
で検索した結果
3569件
見つかりました。
««
«
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
»
»»
守り猫重兵衛 二の書 加賀百万石時代小説
野村 昌範 著
北國新聞社
剣術に長けた加賀藩士の奮闘を描く時代小説の続編。舞台を第1作の金沢から江戸に移し、宮本武蔵、柳生(やぎゅう)宗矩(むねのり)ら剣豪も登場させた。物語は、徳川家光から将軍後継に目された加賀藩4代藩主前田光高を暗殺者から守るため、主人公猫目重兵衛が刺客に立ち向かう。参勤交代で光高とともに江戸に上った重兵衛は、次期将軍の座を狙う紀州藩主徳川頼宣(よりのぶ)が放った忍びと刃(やいば)を交え、激闘を繰り広げる。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 272ページ 13/06 978-4-8330-1937-8
送料 300円
四国霊場八十八カ寺を描く
新川 勇 著
北國新聞社
お遍路を写生して巡った6年間の集大成。B4判の大きな画面が各寺の趣を臨場感豊かに放ち、旅情を誘う1冊となっている。著者は定年退職後、四国霊場の写生を思い立ち2004年11月から始めた。水彩で各寺2、3枚ずつ描き、88の寺を回ると絵は212枚、スケッチ帳11冊に上った。画集は1カ寺1作品を基本にまとめ、写生時の様子などをつづった文を作品ごとに添えた。起伏に富んだ立地、色づいた木々、古色漂う寺の風情が「心の旅」らしく味わい深く描写されている。
その他
B4判 オールカラー 64 13/06 978-4-8330-1938-5
送料 300円
伊万里湾の帆影 鍋島海軍のルーツを探る
「鍋島水軍邨」研究部会
佐賀新聞社
近代日本を開いた佐賀藩の科学力。その秘められた謎を解く。 世界の海洋史を一望したときに、これほど大きなはたらきと役割を担った水軍があったでしょうか。 長崎出島の警護を通して防衛の大黒柱となり、文化文明の基礎石となって、日本国に寄与した 知られざる「鍋島海軍」の全貌にせまります。
郷土の歴史(江戸時代以前)
B5 137 15/02 978-4-88298-201-2
本体価格 2500円+税 送料 75円
千葉 吾妻町物語 千葉中央エリアの歴史と文化散策ガイド
吾妻町二丁目町会
千葉日報社
千葉吾妻町二丁目町会のみなさんの記憶で生まれた千葉中央エリアの歴史と文化の散策ガイド。花街を核に県都千葉の歴史を築き、文化の発信地だった吾妻町。町会の皆さんの懐かしい思い出話と史跡めぐりの観光ガイドブック。貴重な写真や地図も掲載。
その他のガイド(レジャー)
A5判 114 15/02
季刊のぼろ vol.8
西日本新聞社
西日本新聞社
九州密着・山歩き専門誌「季刊 のぼろ」 春号(vol.8)の特集は「あらためまして、脊振山系です。」 福岡県と佐賀県の県境に連なる身近な連山。 知っているようで知らなかった脊振山系の魅力をお届けします! 植生の豊かさや花の数の多さもこの山系の人気の理由。花いっぱいのルートも紹介!
山歩き・ハイキングガイド
152ページ 15/03 978-4-8167-0899-2
本体価格 926円+税 送料実費
元気な地域はこうして創る 地域プロデュース入門
横山陽二
中日新聞社
著者の実践をはじめ、地域を元気にする事例を多数収録。行政、ビジネスへの応用をわかりやすく解説し、名古屋の街づくりへの提言もします。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
A5 184 15/03 978-4-8062-0683-5
本体価格 2000円+税
「ロコモ」をとめよう
松井康素
中日新聞社
ロコモティブシンドローム(略称ロコモ)は、体を動かす運動器の病気や障害で、移動する能力が低下します。いつまでも元気でいきいきと動けるよう、老後の知恵にしてください。
健康・福祉
新書 126 15/03 978-4-8062-0681-1
本体価格 600円+税
サガン鳥栖オフィシャルイヤーブック2015 Next Stage ~挑戦~
佐賀新聞社企画・編集
佐賀新聞社
J1の大舞台で4年目の戦いの火ぶたを切るサガン鳥栖。 新たなステージへ突き進み、さらに大きく羽ばたくチームのすべてがわかる。 監督インタビューや選手対談などのほか、選手名鑑、スタジアムガイドなどサガン情報満載。 ARアプリを使い誌面上で選手たちの熱いメッセージが聞けたり、動画も見られる。 弊社の在庫は品切れとなりました。申し訳ありませんが書店様でお買い求めください。
その他のガイド(レジャー)
A5判 120 15/03 978-4-88298-202-9
本体価格 1389円+税 送料 75円
チャコのゴルフ人生 その軌跡
樋口久子
東京新聞
女子プロゴルファーの第1期生として、常に女子プロゴルフ界をリードしてきたチャコこと樋口久子は、選手としての活躍、協会会長としての功績を評価され、2014 年には文化功労者として顕彰された。 「練習は私の主食」と言うほどの努力によって手にしてきた数々の勝利、常勝の重圧、米女子ツアー参戦の裏話やタイトル獲得の瞬間、女子プロゴルフ人気獲得のために選手・会長としてやってきたことなど、チャコの人生は日本女子ゴルフの歴史そのもの。今の女子プロゴルフの隆盛は、この人抜きには語れない!
教育・スポーツ
四六判 200 15/03 978-4-8083-0999-2
本体価格 1,500円+税
時流の先へ トヨタの系譜
中日新聞経済部
中日新聞社
「発明王」豊田佐吉の魂、トヨタ創業者・喜一郎の創造力…脈々と受け継がれる進取の心が、世界初の燃料電池車「ミライ」にもつながっていく。 終戦直後の労働争議、5年前の世界規模の大リコールと、幾度もの存亡の危機を乗り越え、世界の頂点に立つトヨタの強さの源流を、「ミライ」開発秘話とともに証言でつづる。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
四六判 360 15/04 978-4-8062-0682-8
本体価格 1700円+税
発酵×スイーツ
山田実加
中日新聞社
みそ、みりん、酒、しょうゆ、酢など、日本の伝統発酵食材を使用したスイーツを掲載。パティシエ山田実加さんが発想した、新しいのに心和む懐かしい味のスイーツ22レシピを紹介します。
郷土料理・酒(地酒・地ビール・ワイン・焼酎など、料理屋・飲み屋は除く)
A5変型 120 15/04 978-4-8062-0684-2
本体価格 1500円+税
旧国鉄筑肥線 そこに駅があった
樋口庄造
西日本新聞社
1983年に廃線となった旧国鉄筑肥線、博多-姪浜間。市民の足として親しまれ、ガード下には露店が並び、ホームには雪合戦の子どもの姿がありました。当時の素朴な日常が垣間見え、人々の髪形や服装、車や建物はのどかな雰囲気を伝えています。 巻末には著者の写真を使用した新聞連載を収録。沿線跡地の現在の姿を比較しながら、思い出をたどります。
郷土の歴史(明治以後)
120ページ 15/04 978-4-8167-0898-5
送料実費
表現者たちの「3・11」 震災後の芸術を語る
河北新報社編集局編
河北新報出版センター
文学で語る。音楽で語る。美術で語る。震災を受け、表現者たちは何を感じ、何を表現し、何を伝えようとしたのか―。東北ゆかりの芸術家35人にインタビュー。それぞれの「3・11」を聞いた。河北新報連載を書籍化。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
四六 176 15/03 978-4-87341-332-7
本体価格 800円+税
すずこ
文 原野なおこ 絵 石川えりこ
西日本新聞社
熊本県水俣市が市制60周年と市立図書館80周年を記念して創設した事業、「みなまた環境絵本大賞」の第3回大賞受賞作品が絵本になりました。花やカニを粗末に扱った女の子が、突然現れたふしぎな女の子から、自然との共存を教えられる物語です。
その他
15/04 978-4-8167-0900-5
本体価格 1404円+税
明専会100年の群像
一般社団法人明専会
西日本新聞社
まもなく創立100周年を迎える、九州工業大学(北九州市)の同窓会「明専会」。会員は3万3千人以上にのぼります。本編では、創学者5名と卒業生45名の生い立ちや人柄などをエピソードを交えながら紹介。社会に影響を与えた、偉大な功績を掘り起こす内容となっています。
教育・スポーツ
A5 15/04 978-4-8167-0897-8
本体価格 1500円+税
新長崎市史普及版 わかる!和華蘭
長崎市史編さん委員会 監修
コンパクトでビジュアルな編集により、子供からお年寄りまで楽しく読める長崎市史の入門書。自然・先史・古代から現代までをやさしくまとめた歴史本。 一家に一冊は欲しい破格の低価格!!
郷土の歴史(通史)文化財なども含む
B5判 265 15/03 978-4-904561-95-9
本体価格 1300円+税 送料実費
或る傍観者の記録 「わだつみ」現場の証言
鷲見豊三郎
東京新聞
陸軍大尉だった鷲見豊三郎は、戦時中、日本軍占領下インド洋の小島カーニコバル島で海軍指揮下の民政部に所属。『きけ わだつみのこえ』の木村久夫の上官にあたる。 身に覚えのない罪で戦犯に問われた鷲見は、懲役十年の判決を受けた。島で何があったのか。終戦後間もなく行われた裁判は公正だったのか。島民と親しく接した鷲見がなぜ戦犯となったのか。 当事者でもあり傍観者でもあった鷲見の目から見た戦争犯罪の真実は、「いかに人として生きるか」を問い続けた、ひとりの将校の思索の軌跡でもある。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
B6判変型 224 15/04 978-4-8083-1000
本体価格 1000円+税
すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘
金 邦夫
東京新聞
かつて山の遭難といえば、北アルプスなど高峻な山岳での主に若者や壮年層によるものであったが、昨今の中高年登山ブームのなかで近郊のハイキングコースでも頻発するようになり、いまでは50歳以上の遭難者が全体の60㌫強を占めるまでになっている。著者の金 邦夫氏は、東京都の最高峰雲取山を抱え首都圏の登山愛好者に人気の高い奥多摩の山々を管轄する警視庁青梅警察署山岳救助隊副隊長として長く遭難救助活動に従事し、主に中高年登山者によるさまざまな遭難の実態を見てきた。実際に現場に行って検分したそれらの遭難の模様と教訓を紹介。
教育・スポーツ
四六判 264 15/05 978-4-8083-1002-8
本体価格 1400円+税
三澤憲司の世界 KIZAMU
三澤憲司
中日新聞社
長野市出身の彫刻家、三澤憲司の作品集。モニュメント「宇宙と地球を結ぶ」、「虹の架け橋」、「宇宙の構成」ほか、世界放浪時代の合体・布・雪・柱・鎖シリーズやモニュメント時代の作品など、初期から最新作までを紹介。
郷土の芸術(文学を除く芸術、美術・絵画・彫刻など、豪華本・焼き物なども含む)
A4変型 186 15/06 978-4-8062-0686-6
本体価格 2500円+税
ゴール裏の至福 サガンサポーター奮闘記
宇都宮忠
佐賀新聞社
著者は、佐賀新聞社論説委員で熱狂的なサガン鳥栖ファン。 その著者が佐賀新聞ウェブサイトに掲載している「ゴール裏の至福」から J1昇格前後の2010年から2012年までの3年分をまとめて本にした。 サガン鳥栖と共に戦ったファンの奮闘記。 サッカーを愛する全ての人たちに贈る1冊。
教育・スポーツ
B6判 244 15/05 978-4-88298-203-6
本体価格 900円+税
季刊のぼろ Vol.9
西日本新聞社
西日本新聞社
夏号(vol.9)の特集は「山は、水。」 「夏の山登りは暑い」。 そんなイメージを払拭させるような気持ち良い清涼感あふれる 夏の山登りの魅力が盛りだくさん! 滝を見ることができたり、渓谷沿いを歩いたり、 水の音が聞こえる涼感たっぷりな山登りや遊歩道を紹介! ☆その他のコーナーも情報満載! ■夏に人気のベストルートを紹介 弟見山(山口)、扇ケ鼻~星生山(大分)、白岩山(宮崎)、 国見岳(熊本)、立花山(福岡) ■人気コーナー「低山万歳!」 金立山(佐賀)、鬼門平(鹿児島)
山歩き・ハイキングガイド
15/06 978-4-8167-0901-2
本体価格 926円+税
君のむこうを過ぎてゆく雨
寺井 順一
長崎県の端島、通称・軍艦島出身の、古傷を持った男と同級生の女。高知県の四万十に住む、結婚を控えた若い男と女。軍艦島の記憶を交えながら、交わるはずのなかった人々が織り成す人間模様を描いた表題作と、五島を舞台にした「天の瑠璃」、平戸を舞台にした「訪問者」の短編2編を収録。
郷土の文学(小説・詩歌、それに関する評論なども含む)
四六判 238 15/06 978-4-904561-86-7
本体価格 1,300円+税 送料実費
軍国教師から沖縄・平和運動へ 中村文子の生涯
吉田賢治
西日本新聞社
沖縄の代表的な平和運動市民団体「沖縄戦記録フィルム一フィート運動の会」。本書は同団体の元事務局長、故中村文子さんを取り上げた、西日本新聞の聞き書き「平和こそ最高の遺産」をまとめた一冊です。中村さんの半生を通して、皇民化教育や沖縄戦、異民族支配、米軍基地の負担など、沖縄現代史に目を向けます。沖縄の平和の心を語り続けた草の根のメッセージが刻まれています。
社会・産業・経済(地域の経済・政治、今現在の社会・産業)
15/06 978-4-8167-0902-9
本体価格 1500円+税
ちりも積もれば ―わが半生
毛利 公也
愛媛新聞サービスセンター
愛媛県立高校英語科教諭として、愛媛の英語教育をリードしてきた著者が綴った英語教育実践論、昭和40年代、50年代、60年代、そして平成へと、愛媛の諸相を捉えた恩師・友人・教え子らに関わるエッセー、過した日々の記録、旧庄屋を務めた実家への思いなどを収載。 著者の思いあふれるエッセーは、秀逸。
その他
A5判 266ページ 15/04 978-4-86087-16-1
本体価格 1000円+税 送料実費
シネマディクトの夜
田窪 真二
愛媛新聞サービスセンター
今治市出身の著者が、映画ともに歩んだ今までの人生を綴った本書は、映画論であり、自分史でもあります。仲間と共に立ち上げた映画自主上映団体の機関誌掲載文、雑誌への投稿、大学時代のメモなど、膨大な映画鑑賞論を中心に、仕事や介護で感じた思いも率直に書き留め、30年以上にわたる自身の思いをまとめた一冊です。
その他
A5判 520ページ 15/04 978-4-86087-115-4
本体価格 1800円+税 送料実費
««
«
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
»
»»
Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved
お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL