おすすめの本
お知らせ

京都市でふるさとブックフェア開催

 全国の新聞社が発行する出版物を一堂に集めて展示・販売する「全国新聞社ふるさとブックフェア」が京都市で開催されます。

<KYOTO BOOK PARK2025>
 京都の梅小路公園内広場で開催される「京都ブックパーク2025」に京都新聞出版センターの主管で、全国新聞社ふるさとブックフェアのブースが出展されます。
 梅小路公園内広場は、JR京都駅から嵯峨野線に乗車し一駅目の梅小路京都西駅前にあり、広大な公園内には京都鉄道博物館や京都水族館などがあり、市民はもちろん観光客でにぎわっています。紅葉のシーズン、ぜひ足をお運びください。
・会場 JR梅小路京都西駅前 梅小路公園内広場
・日時 11月8日(土)11時~17時、9日(日)10時~16時


「第11回ふるさと自費出版大賞」授賞作決定

全国新聞社出版協議会が主催し2年に一度実施される「ふるさと自費出版大賞」。第11回の授賞作が下記の通り決定しました。

◇大賞(賞状と副賞20万円)
信州伊那谷に来た謀略機関
市民が迫る陸軍登戸研究所の疎開の実態
登戸研究所調査研究会 著
制作・信濃毎日新聞社

◇部門最優秀賞(賞状と副賞3万円)
<文芸・創作部門>最優秀賞
コミネシゲオ
永山伸一 著
制作・下野新聞社

<ノンフィクション部門>最優秀賞
スルマ族
岩井信子 著
制作・高知新聞総合印刷

<郷土文化部門> 最優秀賞
ブクブクー茶 改訂増補版
安次富順子 著
制作・琉球新報社

<作品集部門>最優秀賞
 (該当作品なし)

◇特別賞(賞状と副賞3万円)
クラブ・カフカへようこそ
本田敬幸 短編集Ⅰ
本田敬幸 著
本田幹雄 編
制作・上毛新聞社

◇優秀賞(賞状)
・すみれと天狗 小説 白井鐵造
中尾ちゑこ 著
制作:静岡新聞社

・天誅組疾風録
中南元伸 著
制作:奈良新聞社

・つれづれならざる
駒田晶子 著
制作:福島民報社

・生きてるで証 統合失調症からカウンセラーヘ
平岡良亮 著
制作:新潟日報メディアネット

・富山のすしはなぜ美味しい
巽 好幸/土田美登世 著
制作:北日本新聞社

・長期欠席の子どもを学校や社会復帰までケアする翼学園の五段階理論Ⅰ・Ⅱ
大野まつみ 著
制作:愛媛プレスウイン

・湘南モノレール50年の軌跡 モノレール実験線が「湘南ジェットコースター」になるまで
森川天喜 著
制作:神奈川新聞社

・復興期の新聞群像 メディアでたどる戦後岐阜
山本 耕 著
制作:岐阜新聞社

・熊本市電 走り続けて百年
武藤暉彦 著
制作:熊日サービス開発

・切り絵画集 ふるさとの情景 春夏秋冬
臼井常明 著
制作:南日本新聞開発センター


探す
新聞社一覧
全国新聞社出版協議会

一般社団法人共同通信社に加盟する全国の新聞社の出版部門が参加して1972(昭和47)年10月1日に設立しました。
現在は北海道から沖縄までの新聞社とその関連会社、および共同通信社の46社で構成、事務局を共同通信社出版センターに置いて、全国各地での『全国新聞社ふるさとブックフェア』の開催、共同出版の企画、出版目録の発行などの活動を行っています。
全国新聞社出版協議会各社の出版物は、地域の自然、歴史、民俗から旅のガイド、郷土料理に至るまで多彩に展開されています。
いずれも風土に根ざして活動を続ける新聞社だからこそできる出版物です。このホームページからのリンク情報を読書計画のご参考に、学校や図書館の購入資料に、あるいは郷土の現在を知るための手がかりとしてご利用ください。

ふるさと発見新聞社の本

出版合同目録「ふるさと発見 新聞社の本」2024-2026年版発行

北海道から沖縄までの新聞社とその関連会社、および(株)共同通信社の44社が発行している約3000 点の出版物を1冊にまとめた総合カタログの最新版を発行しました。
ご希望の方は、各新聞社の出版部門または全国新聞社出版協議会事務局
までお問い合わせください。

Copyright c K.K.Kyodo News. All rights reserved

お問い合わせは全国新聞社出版協議会事務局まで
MAIL